ポケモン赤緑青ピカチュウVerのバリヤードの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。ふざけた見た目からは想像できない正統派のエスパータイプ。「10まんボルト」が大きなアドバンテージとなる。膨大な取得経験値を活かし高い特殊を実現。お悩み事は「おうふくビンタ」で解決だ!
バリヤードは強い?育成方針
パントマイムばかりしているポケモン。その前衛的なファッションは、周囲を周回遅れにする寸前だからこそ「ダサい」などと言われている。
バリヤードのパントマイムは、まさに神業で、本当に壁が出現してしまうという。また、彼が作り出した壁には、衝撃を和らげる効果があるらしい。お世辞にも攻撃の種族値は高いとは言えないが、パントマイムを邪魔すると、激高して「おうふくビンタ」で襲い掛かってくる。しかし、返り討ちにされることも多いようだ。
初代ポケモンでは、唯一、NPCとの交換でのみ手に入れられる。そのため、「まさる」やら、「バリバリ」やら、他人が付けた名前の個体を使う必要がある。
ふざけた見た目とは裏腹に、実力は折り紙付きで、初代のエスパー天国による追い風が大きい。加えて、エスパータイプながらも「10まんボルト」や「かみなり」を技マシンで習得する器用さを魅せ、元々、汎用性の高いエスパーに拍車がかかっている。
特に、高い特殊の種族値から放たれる電気タイプの技で四天王のカンナを軽々と突破できるのは大きいだろう。これによりサイコキネシスのPP節約に繋がるのも大きい。
入手のタイミングは、クチバシティ到達くらいで、「ディグダの穴」を進み、2番道路にある民家で交換してもらえる。入手タイミングとポケモンの有用度を加味すると、NPC交換で手に入るポケモンの中でも、トップクラスに優秀なポケモンと言えるだろう。
ただし、加入が早く、経験値ブーストがかかった状態なので、十中八九バッジ取得がバリヤードのレベルに追いつかない。
早期加入かつ経験値ブーストの恩恵は大きく、単騎駆けをした場合、「セキエイこうげん」に到達する頃には、レベル88にまで達した。しかし、ラッキーのようにレベルアップに必要な経験値が他に比べて少ないというわけでもなく、単純に取得経験値がその他のポケモンに比べて多い。
特別に加入が遅くないポケモンの場合、単騎駆けかつ戦えるトレーナーを一通り相手にすると、取得経験値50万前後で「セキエイこうげん」に到達する。しかし、バリヤードの場合、20万近く多い69万程度での到達となる。
バリヤードの特殊の種族値は、高めという程度だが、この膨大な取得経験値のおかげで、努力値をしっかりと乗せれば、特殊種族値を厳選したレベル70のミュウツーよりも特殊の数値は高くなる。このことからも、ストーリー攻略においてバリヤードがいかに強力なポケモンであるかがわかるだろう。
バリヤードの技構成は、初期習得の「ねんりき」を筆頭に、クチバジムで貰える「10まんボルト」、ヤマブキシティのエスパー親父から貰えるサイコキネシスは鉄板だ。
この3つの技があれば、対応タイプの観点からも、PPの観点からも十分なので、残りひと枠は、レア技の「バリアー」、「ひかりのかべ」もしくは「みがわり」辺りを残してやるとよいだろう。ただし、高い特殊でゴリ押しする速攻タイプのバリヤードにとって、ストーリー攻略ではこれらの技を使う機会は、ほとんどないはずだ。
また、攻撃の種族値が低いとは言っても、単騎駆けをすれば他のポケモンよりも高レベルになるため、攻撃の数値は種族値ほど低くはない。そのため、「のしかかり」を習得させる選択肢もあるが、赤緑青Verのポケモンリーグを想定しても、せいぜいライバルのフーディンを1撃で倒せる程度のメリットしかない。
特殊が高いバリヤードは、フーディンと撃ち合いしても、被害は最小限に抑えられるため、そこまで重要な技とは言えないだろう。また、「のしかかり」では、ライバルのナッシーに対して3発程度攻撃を加える必要が出てくる。そう考えると、「10まんボルト」や「サイコキネシス」でゴリ押しした場合と、大して変わらないという結論に至る。
逆に絶対忘れてはいけない技が「ねんりき」だ。最終的にレベル70の特殊の種族値厳選したミュウツーよりも高い特攻を誇るバリヤードにとって、エスパーの初期技である「ねんりき」すら強力な兵器に化けるので、これを忘れてしまうと総PPが大きく減少し、何とも使い勝手の悪いポケモンになってしまうだろう。
バリヤードを最速で加入させる場合、どうあがいてもバッジ取得がレベルアップに追いつかないので、攻撃技4つを早々に揃えるのも戦略と言える。最低でも3枠は攻撃技にしておきたいところで、これで命令無視のデメリットをある程度抑えることができるはずだ。
通常プレイで手に入る個体は、他人から貰うことになるので、経験値マネジメントには細心の注意を払いたい。「ねんりき」を初期習得していることから命令さえ聞いてくれれば、加入当初から苦労する戦闘は少ないはずだ。加えて、最速加入から程なくして、クチバジムの「10まんボルト」が入手できるのも大きいだろう。
しかし、すぐに命令無視をし始めるため、このデメリットを最小限にするため、他人のポケモンの従順に関するハナダジムのブルーバッジ、タマムシジムのレインボーバッジ、ヤマブキジムのゴールドバッジ、トキワジムのグリーンバッジは最優先で取得していきたい。また、これらのバッジを取得するまでの間の取得経験値を抑えるため、トレーナーと意図的に戦わず、バッジ回収後に戦うようにする調整も必要となってくるだろう。
他には、バリヤードとの交換対象であるプリンやピッピ、ケーシィを主力にして戦い、ある程度のところでバリヤードにバトンタッチする方法もある。ただし、いずれも育成序盤は使いにくいポケモンなのには注意が必要だ。また、交換前のポケモンに経験値を集中させすぎると、バリヤードの取得経験値が多いというメリットが薄れてしまう可能性がある。
グリーンバッジを取得して、命令無視の心配がなくなったバリヤードにとって、ポケモンリーグは決して難しい戦闘ではないだろう。
初戦のカンナは小細工など必要なく、「10まんボルト」で全て1撃だ。ここからが圧巻で、シバ戦とキクコ戦は、すべてのポケモンを「ねんりき」で確殺してしまう。
ワタル戦は、先鋒のギャラドスを「10まんボルト」で鮮やかに勝利し、ハクリューとプテラは「ねんりき」で十分だ。カイリューはサイコキネシスで御退場願おう。
ライバル戦もそれほど苦労せず、ピジョットは「10まんボルト」。フーディンは「10まんボルト」もしくはサイコキネシスを撃ち合おう。サイドンも「ねんりき」で十分だ。ウインディはサイコキネシス、ギャラドスなら「10まんボルト」で良いだろう。御三家のいずれも弱点を突ける。
唯一、少し手間がかかるのが、ナッシーでサイコキネシスか「10まんボルト」を複数回当ててやろう。
3つの技のみで、かなりスムーズにポケモンリーグを突破することから、かなりの実力者であることがわかる。
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け、まさる、マイム、バリバリ) | 88 | |
---|---|---|
踏破性 | S | |
持久力 | A | |
育てやすさ | B | |
対四天王 | S |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
バリヤードの覚える技
初期 | ねんりき |
---|---|
初期 | バリアー |
LV.23 | ひかりのかべ |
LV.31 | おうふくビンタ |
LV.39 | ヨガのポーズ |
LV.47 | みがわり |
バリヤードの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | メガトンパンチ | 05 | メガトンキック | 06 | どくどく | 08 | のしかかり |
09 | とっしん | 10 | すてみタックル | 15 | はかいこうせん | 17 | じごくぐるま |
18 | カウンター | 19 | ちきゅうなげ | 20 | いかり | 22 | ソーラービーム |
24 | 10まんボルト | 25 | かみなり | 29 | サイコキネシス | 30 | テレポート |
31 | ものまね | 32 | かげぶんしん | 33 | リフレクター | 34 | がまん |
35 | ゆびをふる | 40 | ロケットずつき | 44 | ねむる | 45 | でんじは |
46 | サイコウェーブ | 50 | みがわり | 秘05 | フラッシュ |
バリヤードが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ねんりき | エスパー | 50 | 100 | 25 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で混乱の追加効果 |
バリアー | エスパー | – | – | 30 | – | ★★★★☆ | 防御2段階UP |
ひかりのかべ | エスパー | – | – | 30 | – | ★★★★☆ | 特殊攻撃(炎、水、電気、草、氷、エスパー)のダメージ半減。場に居座る限り持続 |
おうふくビンタ | ノーマル | 15 | 85 | 10 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 2~5回連続で攻撃 |
ヨガのポーズ | エスパー | – | – | 40 | – | ★★★☆☆ | 攻撃1段階UP |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★★★ | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
メガトンパンチ | ノーマル | 80 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | |
メガトンキック | ノーマル | 120 | 75 | 5 | 攻撃 | ★★★☆☆ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★☆☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
のしかかり | ノーマル | 85 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 3割の確率で麻痺の追加効果 |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 90 | 5 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 命中すると次のターン反動で動けない |
じごくぐるま | かくとう | 80 | 80 | 25 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
カウンター | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 相手の「ノーマル」タイプと「かくとう」タイプの攻撃を倍にして返す。使用すると必ず後攻になり、相手の攻撃を被弾後に反撃する。成功後、相手が次のターンにアイテムを使った時にカウンターを使用している場合は、再度攻撃が成功する。 |
ちきゅうなげ | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★☆ | 相手に自分のレベルと同じ分のダメージを与える |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
ソーラービーム | くさ | 120 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
10まんボルト | でんき | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
かみなり | でんき | 120 | 70 | 10 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
サイコキネシス | エスパー | 90 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★★★ | 約3割の確率で特殊低下の追加効果 |
テレポート | エスパー | – | – | 20 | – | ★☆☆☆☆ | トレーナー戦以外の戦闘から離脱 |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | 誰でも有用 | 回避率UP |
リフレクター | エスパー | – | – | 20 | – | ★★★☆☆ | 物理攻撃のダメージ半減 |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
ゆびをふる | ノーマル | – | 100 | 10 | – | ★★★☆☆ | 「スプーンまげ」を含む全技の中からランダムで技を使用する |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★☆☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる |
でんじは | でんき | – | 100 | 20 | – | ★★★☆☆ | 麻痺状態にする |
サイコウェーブ | エスパー | – | 80 | 15 | 特殊 | ★★★☆☆ | 相手に「自分のレベル×1.5」と同じ分のダメージを与える |
フラッシュ | ノーマル | – | 70 | 20 | – | ★★★☆☆ | 相手の命中率低下。忘れられない |
バリヤードの入手方法
ストーリー中の交換での入手
赤緑Verの2番道路(トキワ~ニビのディグダの穴側)の民家の男性と会話するとケーシィと交換してもらえる。
青Verの2番道路(トキワ~ニビのディグダの穴側)の民家の男性と会話するとプリンと交換してもらえる。
ピカチュウVerの2番道路(トキワ~ニビのディグダの穴側)の民家の男性と会話するとピッピと交換してもらえる。
バリヤードの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | エスパー |
---|---|
図鑑 | 122 |
分類 | バリアーポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 40 | 45 | 65 | 90 | 100 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0.5 | 1 | 1 | 1 | 0.5 | 2 | 1 | 2 | 1 |
バリヤードの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | バリヤード | 3 | 15 | 8 | 9 | 10 | 11 |
1000 | バリヤード | 10 | 29 | 15 | 19 | 24 | 26 |
3000 | バリヤード | 14 | 37 | 19 | 25 | 32 | 34 |
10000 | バリヤード | 21 | 50 | 26 | 35 | 45 | 49 |
30000 | バリヤード | 31 | 70 | 37 | 49 | 65 | 71 |
100000 | バリヤード | 46 | 99 | 52 | 71 | 94 | 103 |
300000 | バリヤード | 66 | 138 | 73 | 100 | 133 | 146 |
500000 | バリヤード | 79 | 163 | 87 | 118 | 158 | 174 |
1000000 | バリヤード | 100 | 204 | 109 | 149 | 199 | 219 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 37 | 20 | 25 | 32 | 34 |
個体値Lv14 | 37 | 20 | 25 | 32 | 34 |
個体値Lv13 | 36 | 20 | 25 | 31 | 34 |
個体値Lv12 | 36 | 19 | 25 | 31 | 34 |
個体値Lv11 | 36 | 19 | 24 | 31 | 33 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 35 | 19 | 24 | 30 | 32 |
個体値Lv14 | 34 | 19 | 23 | 29 | 32 |
個体値Lv13 | 34 | 18 | 23 | 29 | 32 |
個体値Lv12 | 34 | 18 | 23 | 29 | 31 |
個体値Lv11 | 34 | 18 | 23 | 29 | 31 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 33 | 18 | 22 | 28 | 30 |
個体値Lv14 | 32 | 17 | 22 | 27 | 30 |
個体値Lv13 | 32 | 17 | 22 | 27 | 29 |
個体値Lv12 | 32 | 17 | 21 | 27 | 29 |
個体値Lv11 | 32 | 17 | 21 | 27 | 29 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 31 | 17 | 21 | 26 | 28 |
個体値Lv14 | 30 | 16 | 20 | 25 | 27 |
個体値Lv13 | 30 | 16 | 20 | 25 | 27 |
個体値Lv12 | 30 | 16 | 20 | 25 | 27 |
個体値Lv11 | 30 | 16 | 20 | 25 | 27 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 28 | 15 | 19 | 23 | 25 |
個体値Lv14 | 28 | 15 | 19 | 23 | 25 |
個体値Lv13 | 28 | 15 | 19 | 23 | 25 |
個体値Lv12 | 28 | 15 | 18 | 23 | 25 |
個体値Lv11 | 28 | 15 | 18 | 23 | 24 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 26 | 14 | 17 | 21 | 23 |
個体値Lv14 | 26 | 14 | 17 | 21 | 23 |
個体値Lv13 | 26 | 14 | 17 | 21 | 23 |
個体値Lv12 | 26 | 14 | 17 | 21 | 22 |
個体値Lv11 | 26 | 13 | 17 | 21 | 22 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 24 | 13 | 16 | 19 | 21 |
個体値Lv14 | 24 | 13 | 16 | 19 | 20 |
個体値Lv13 | 24 | 13 | 15 | 19 | 20 |
個体値Lv12 | 24 | 12 | 15 | 19 | 20 |
個体値Lv11 | 24 | 12 | 15 | 19 | 20 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 22 | 12 | 14 | 17 | 18 |
個体値Lv14 | 22 | 12 | 14 | 17 | 18 |
個体値Lv13 | 22 | 11 | 14 | 17 | 18 |
個体値Lv12 | 22 | 11 | 14 | 17 | 18 |
個体値Lv11 | 22 | 11 | 14 | 17 | 18 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 20 | 11 | 13 | 15 | 16 |
個体値Lv14 | 20 | 10 | 12 | 15 | 16 |
個体値Lv13 | 20 | 10 | 12 | 15 | 16 |
個体値Lv12 | 20 | 10 | 12 | 15 | 16 |
個体値Lv11 | 20 | 10 | 12 | 15 | 16 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 16 | 8 | 9 | 11 | 11 |
個体値Lv14 | 16 | 8 | 9 | 11 | 11 |
個体値Lv13 | 16 | 8 | 9 | 11 | 11 |
個体値Lv12 | 16 | 8 | 9 | 11 | 11 |
個体値Lv11 | 16 | 8 | 9 | 11 | 11 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | ひとを しんじこませるのが うまい。 パントマイムで つくったカベが ほんとうに あらわれるという。 |
---|---|
青 | パントマイムの じゃまを すると とつぜん おおきな てのひらで おうふくビンタを してくるという。 |
ピカチュウ | パントマイムが とくいで いつでも れんしゅう している。ないものでも そこに あると しんじこませる。 |