現代人の中で、最も評価に長けるHazama世代(80年代生まれ)のトップ層が贈るゲーム音楽ベスト100。ゴールドマンサックスよ。これが格付けだ!みんなで決めるゲーム音楽ベスト100には決して真似できない、レジェンドクラスの神曲、名曲が勢揃い。
少数派の諸君。評価の目を養い、群衆(愚衆)の英知の粉砕し、グローバリズムの欺瞞を打ち砕こう。
「団塊」と「ゆとり(さとり)」という、アレな世代の狭間に生きた昭和後期の80年代生まれが贈る真のゲーム音楽ランキング。運良くグローバリズムひいては文化的マルクシズムの枠から外れた1%の少数派諸君。用意はいいか!?
ひとりで決めるゲーム音楽ベスト100(日本一の精度?)
順 位 | 曲名 | 収録作品 | イ ン ト ロ | サ ビ | 尻 つ ぼ み | バ ラ ン ス | 独 創 性 | B G M 感 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バトル2 | FF4(sfc) | 7 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 17 | |
Beginning | 悪魔城伝説(fc) | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 16+3 | |
TAKE UP THE CROSS | テイルズオブファンタジア(ps) | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 16 | |
通常戦闘 | ごきんじょ冒険隊 | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 16+3 | |
Hightension Wire | 聖剣伝説3(sfc) | 6 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
Motive(原曲:Starfield) | オトメディウスX(トロンパック) | 6 | 5 | -1 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
ショートサーキット「lt’s So Easy」 | チョロQ3 | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 3 | 16+3 | |
グリーンガーデン | 爆ボンバーマン | 5 | 4 | 0 | 5 | 0 | 3 | 14+3 | |
ビックブリッヂの死闘 | FF5(sfc) | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 16+3 | |
トレード | ロマサガ3(sfc) | 5 | 5 | 0 | 5 | 3 | 3 | 15+6 | |
さすらい道中カッパ旅 | がんばれゴエモン でろでろ道中 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
サウンドテスト12(仮) | ザードの伝説2 | 6 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
Sortie | ガントレット(md) | 5 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
SHOUT DOWN | ザ・スキーム(pc88) | 5 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 14 | |
気道 | バッドオーメン | 6 | 5 | 0 | 4 | 3 | 0 | 15+3 | |
Megalovania | Undertale | 7 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 15+3 | |
MARCH in the DARK | ガントレット(md) | 5 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | |
この星の明日のために | スパロボα | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
光の伝説 | シャイニングフォース2 | 5 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | |
裏山 | ごきんじょ冒険隊 | 4 | 5 | 0 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
Visual 2 kazumi | メタルオレンジ(pc88/pc98) | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 3 | 16+6 | |
Hit! | キングサーモン | 6 | 4 | 0 | 5 | 0 | 3 | 15+3 | |
Cosmo Bio(パート1) | オトメディウスX(亜乃亜パック) | 6 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 14+3 | |
Stilt Village | スーパードンキーコング3(gba) | 5 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 13+3 | |
ボス戦1 | ごきんじょ冒険隊 | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 3 | 16+6 | |
Attack the Barbarian | ベアナックル (サントラ版[pc88]) | 6 | 3 | 0 | 5 | 3 | 0 | 14+3 | |
Title Screen Theme | ソルスティス | 7 | 3 | 0 | 5 | 3 | 0 | 15+3 | |
レジェンドクラス境界 | |||||||||
星の祝祭 | クロノトリガー | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 16 | |
未知なる大地 | FF5(sfc) | 5 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
カエルのテーマ | クロノトリガー | 7 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
トレジャーハント | 幻想水滸伝4 | 6 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
サウンドテスト10(4面、仮) | ワンダーボーイ3 モンスターレアー(md) | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
Theme of Dhalsim SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 6 | 4 | -1 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
殺陣 | ライブアライブ | 6 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
Theme of Elena SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 6 | 3 | -1 | 3 | 3 | 3 | 11+6 | |
紫電清霜 | 新ロロナのアトリエ | 6 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | |
ナパームマン | ロックマン2 パワーファイターズ | 6 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
バトル2 | ロマサガ3(sfc) | 5 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 14 | |
Beyond The Concrete Jungle | オトメディウスX(マドカパック) | 5 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
Theme of Zangief SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
Nostalgic Journey(st.1) | オトメディウスX(マドカパック) | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 16 | |
Starfield | 沙羅曼蛇(ps/ss[ac音源]) | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 16 | |
Theme of Makoto SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 6 | 4 | -1 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
黒の夢 | クロノトリガー | 5 | 5 | 0 | 5 | 3 | 3 | 15+6 | |
囚われた街 | 幻想水滸伝2 | 3 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
バトルBGM1(通常戦闘) | ロックマンエグゼ バトルチップGP | 6 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
グルメレース | 星のカービィ スーパーDX | 5 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | |
サクセス~夏 | パワプロ5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
ボスバトル1 | スーパーワギャンランド | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 3 | 15+3 | |
ガルディア王国千年祭 | クロノトリガー | 5 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 12 | |
四魔貴族バトル1 | ロマサガ3(sfc) | 7 | 3 | -1 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
Feldschlacht1 | サガフロ2 | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
戦い | ドラクエ2(sfc) | 6 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 16+3 | |
古城 | FF2(ps) | 7 | 3 | -1 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
対ちょっぴり強いモンスター戦 | スーパーマリオRPG | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 3 | 15+3 | |
DEPARTURE FOR SEXY | セクシーパロディウス | 7 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
うぉーかー工場 | がんばれゴエモン3 | 7 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
検非違使(けびいし)のテーマ (仮) | ニチブツアーケードクラシックス2 平安京エイリアン(sfc) | 5 | 3 | 0 | 5 | 0 | 3 | 13+3 | |
ストラゴスのテーマ | FF6 | 4 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
ウルトラファイターズステージ | バトルドッジボール2 | 5 | 5 | 0 | 5 | 3 | 3 | 15+6 | |
王宮のトランペット | ドラクエ5(PS2) | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
勝負雲の上の巨人 | ドラえもん2 SOSおとぎの国 | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
王子の冒険 | カエルの為に鐘は鳴る | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
愛知【名古屋】 | プリティファイター | 7 | 3 | -1 | 3 | 3 | 0 | 11+3 | |
明るい農村 | 幻想水滸伝3 | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
戦闘チャンピオン アイリス | ポケモンBW | 7 | 4 | 0 | 2 | 3 | 0 | 13+3 | |
Theme of Yun SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
Theme of Yang SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
ヨッシーアイランドステージ | スマブラ64 | 5 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
妖精族のこども | 聖剣伝説2 | 7 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
第二境界 | |||||||||
Stab the sword of justice | スターオーシャン2 | 6 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
Hot-Head Bop | スーパードンキーコング2 | 5 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
インフォメーション | メタルオレンジEX(x68) | 6 | 3 | 0 | 4 | 0 | 3 | 13+3 | |
サウンドテスト23 (オープニング、仮) |
ザードの伝説2 | 5 | 4 | 0 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
バトル2 | FF5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
COMPANILE OF LANE | イース1・2(pce) | 4 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
幻獣を守れ | FF6 | 6 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 16 | |
Mad Forest | 悪魔城伝説 | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
Mining Melancholy | スーパードンキーコング2 | 6 | 4 | -1 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
通常:全日本選抜 予選(サクセス) | パワプロ11 | 6 | 4 | -1 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
発進! | 第2次スパロボα | 7 | 3 | -1 | 2 | 0 | 0 | 11 | |
獣ヶ原 | FF6 | 6 | 4 | 0 | 4 | 3 | 3 | 14+6 | |
通常:帝王大学一軍(サクセス) | パワプロ11 | 6 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | |
パープルコメット | マリオギャラクシー | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
The Man with the Machine Gun | FF8 | 6 | 4 | -1 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
FIGHTING OF THE SPIRIT | テイルズオブファンタジア(ps) | 7 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 15 | |
Force Your Way | FF8 | 4 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
シーモアバトル | FF10 | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
メインステージ | バブルゴースト | 4 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 11 | |
EMOTIONS | 探偵神宮寺三郎 夢の終わりに | 6 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 12+3 | |
生えてきちょる | がんばれゴエモン でろでろ道中 | 5 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 12 | |
サウンドテスト27 (全体マップ、仮) | ザードの伝説2 | 4 | 5 | 0 | 4 | 3 | 3 | 13+6 | |
第三境界 | |||||||||
ラストバトル | ロマサガ3(sfc) | 3 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
LOVEサバイバー | スパロボIMPACT | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
飛影見参 | スパロボIMPACT | 7 | 4 | -1 | 5 | 3 | 0 | 15+3 | |
フィルモア | アクトレイザー | 7 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
オレルス救世軍 | バハムートラグーン | 7 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
スペースヒットパレード | 極上パロディウス | 5 | 3 | -1 | 2 | 3 | 0 | 9+3 | |
バトル1 | ロマサガ2 | 5 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
子午線の祀り | 聖剣伝説2(sfc) | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
冒険の旅 | ドラクエ3(sfc) | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
お祭り峠 | ぽん太とヒナ子の珍道中 | 6 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
FINAL ACT | テイルズオブファンタジア(ps) | 5 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 13+3 | |
Morning Bay Stage Vietnam | ウルトラストリートファイター4 | 2 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9 | |
危機 | 聖剣伝説2(sfc) | 4 | 4 | 0 | 2 | 3 | 0 | 10+3 | |
Little Money Avenue | ベアナックル2 (サントラ版[pc88]) | 5 | 2 | -1 | 2 | 3 | 3 | 8+6 | |
忍音 | ライブアライブ | 5 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 12 | |
Flash Flash Flash | ボスコニアン | 5 | 3 | -1 | 4 | 0 | 0 | 11 | |
ハルカのテーマ | サルバト~レ | 5 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
メインテーマ | FF5(sfc) | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
逢いたくて未練階段 | がんばれゴエモン ネオ桃山幕府 | 5 | 3 | -1 | 4 | 0 | 0 | 11 | |
MAGNETMAN STAGE | ロックマン3(fc) | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 | 13 | |
みどりの思い出 | クロノトリガー | 6 | 3 | -2 | 2 | 3 | 0 | 9+3 | |
水晶の廃墟 | ロマサガ3(sfc) | 7 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
第2章(アグストリアの動乱) | FE聖戦の系譜 | 5 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 13+3 | |
DECISIVE | テイルズオブファンタジア(ps) | 5 | 4 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
サルバトーレのテーマ | サルバト~レ | 5 | 2 | 0 | 3 | 0 | 3 | 10+3 | |
戦慄の乱舞 | 魍魎戦記MADARA2 | 6 | 2 | -2 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
LOOP! | フェーダ(sfc) | 6 | 2 | 0 | 4 | 0 | 3 | 12+3 | |
サウンドセレクト8 | ラングリッサー(md) | 5 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
GREEN GREENS | 星のカービィ | 5 | 3 | -2 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
四魔貴族バトル2 | ロマサガ3(sfc) | 4 | 5 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
死闘 | FF6(sfc) | 5 | 4 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
草原 | バッドオーメン | 5 | 3 | -1 | 3 | 3 | 3 | 10+6 | |
Transparent Obstacle | ガントレット(md) | 5 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 13+3 | |
王宮のロンド | ドラクエ3(sfc) | 5 | 4 | -1 | 4 | 0 | 0 | 12 | |
東京 | プリティファイター | 6 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
YO-KAI Disco | まもるクンは呪われてしまった | 5 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
Wait for Truth | ライブアライブ | 6 | 3 | -2 | 3 | 3 | 0 | 10+3 | |
YUNO_45(Yui Narusawa) | この世の果てで恋を謳う少女 YU-NO(pc) | 5 | 2 | -1 | 4 | 0 | 0 | 10 | |
リプルのテーマ | マジカルチェイス(pce) | 6 | 3 | -2 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
反乱軍 | バハムートラグーン | 6 | 4 | -1 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
ラストバトル | サルゲッチュ | 4 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11+3 | |
行軍 | 三国無双4 | 4 | 4 | -1 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
TIME DIVER | スパロボα | 6 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
出撃準備 | スパロボF~完結編(ss) | 6 | 3 | -1 | 2 | 0 | 0 | 10 | |
静けさの中に | 幻想水滸伝2 | 4 | 3 | -1 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
ハイラル城 | スマブラ64 | 6 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | |
竜騎兵団ウォリアズステージ | バトルドッジボール2 | 4 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 12 | |
ボート | サルバト~レ | 6 | 2 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
トレジャーハンター・ライル | ランドストーカー | 5 | 5 | 0 | 4 | 0 | 14 | ||
戦闘7 | アークザラッド3 | 6 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
Jangle Bells | スーパードンキーコング3(gba) | 4 | 2 | -1 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
Theme of Dudley SF4 Arrange | ウルトラストリートファイター4 | 6 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 11 | |
IN MY DREAM | 第2次スパロボα | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
さらに栄えし美しき黄金の都 | 幻想水滸伝2 | 5 | 5 | 0 | 3 | 0 | 3 | 13+3 | |
魔物たちとの対決ふたたび | 幻想水滸伝2 | 5 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 12 | |
なごみの時間 | 幻想水滸伝2 | 5 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11 | |
オープニング | 爆ボンバーマン | 6 | 2 | -1 | 2 | 0 | 3 | 9+3 | |
Balamb GARDEN | FF8 | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
Level Theme 2 | シルバーサーファー(nes) | 4 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 14+3 | |
Title Screen | シルバーサーファー(nes) | 6 | 4 | 0 | 4 | 3 | 0 | 14+3 | |
Vampire Killer | 悪魔城ドラキュラ(x68) 悪魔城年代記(ps) | 7 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 11 | |
最終ボス | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 5 | 2 | 0 | 4 | 3 | 0 | 11+3 | |
MAGICAL SOUND SHOWER | アウトラン(AC) | 3 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 11+3 | |
マトーヤの洞窟 | FF1(PS) | 5 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 11+3 | |
夢見る少女じゃ寝られない (VS.土月真澄) | FIST(PS) | 6 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 13 | |
ステージB (VS.デッドマイザー) | マネーアイドル エクスチェンジャー(PS) | 6 | 2 | -1 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
戦闘!野生ポケモン | ポケモンRSE(第三世代) | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | |
Ride On | FF8 | 6 | 2 | -2 | 3 | 0 | 0 | 9 | |
空飛ぶベッド | ドラクエ6 | 5 | 4 | -1 | 4 | 0 | 0 | 12 |
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(第12回)から参考 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MEGALOMANIA | ライブアライブ | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
太陽は昇る | 大神 | 5 | 2 | -2 | 2 | 0 | 0 | 7 | |
血の記憶 | ランス10 | 5 | 3 | -1 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
Majin Boss | ランス10 | 6 | 3 | -2 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
Counterattackack | ゼノブレイド2 | – | – | – | – | – | – | – | |
The world of spirit | ダライアスバースト | 5 | 3 | -1 | 2 | 3 | 0 | 9+3 | |
決戦!ディアルガ! | ポケモンダンジョン時空暗 | 7 | 2 | -2 | 3 | 0 | 0 | 10 | |
狂花水月 | 星のカービィ トリプルデラックス | 4 | 3 | -2 | 2 | 0 | 0 | 7 |
次点 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呪術師 | 聖剣伝説2(sfc) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
Secret Of Mana | 聖剣伝説3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
遥かなる旅路 | ドラクエ2(sfc) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
この道わが旅 | ドラクエ2(sfc) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
飛空艇 | FF5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
HARMONIUS MOMENT | テイルズオブファンタジア(ps) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100について
まず、補足しておくと、「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」が一部のゲームユーザーによる「お祭り的」、「学園祭的」なノリのランキングであることは理解してます。
もちろん、「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」のユーザーとって、ランキングの順位は、それほど意味がなく、あくまで、その過程に意義がある事も。
更に、アンチテーゼという意味合いで、私を燃え上がらせる、という点において、多分、このコンテンツの事を好きだと思います。ゲーム音楽を検索するのに非常に便利ですし。
しかしながら、「遊び」という点を踏まえても、あまりにも現代人の感性の劣化が甚だしいので、現状の私の感性と、どの程度の差があるのかを確かめる意味もあります。
「血の記憶/ランス10」(1位)
Megalovaniaより上はありえませんが、ゲームのバトル曲としては、基本に忠実のような気がします。エ〇ゲメーカーのアリスソフトの通常ジャンルという事もあり、コレを評価したのは、意外にコンシューマーの古参ユーザーかもしれません。
ただし、同ランキング、更には私のランキングの上位にも入賞しているMegalovaniaと比べると、二回りは下です。
レジェンドクラスの神曲というのは、あのイントロから、最低、もう1段階以上伸びます。
ただ、一般ゲームが主たる戦場ではない、アリスソフトなんで、可愛げはありますよね。これをFFがやったら、大暴言大会になりましたけど。
「Majin Boss/ランス10」(2位)
せっかく、イントロを良い感じで盛り上げたのに、そこからの繋ぎが下手。イントロ限定なら、かなり好きな入り方です。「血の記憶」とのワンツーフィニッシュです。エ〇ゲユーザー頑張りすぎ(笑)
イントロからの繋ぎの落差があまりにも残念。全体的に音の使い方が雑い。
「Counterattackack/ゼノブレイド2」(3位)
今回、いくつかピックアップしたランキングの曲の中では、一番、謎の曲でした。この曲が3位に入る意味が全くわかりません。普通、否定的な曲であっても、「多分、ココに釣られたんだろうな」って、わかるんですけどね。
最初は、ランキング100位まで、全部聴いて評価しようと思ったけど、この曲で急激にやる気がなくなる。最近の曲って、大して良くない割に無駄に長いんで、真剣に聴こうと思ったら、ほんと疲れます。
「太陽は昇る/大神」(5位)
入りは良いんだけど、そこからあまりにも平坦すぎる。曲に貫録を出すにしても、もう少しやり方があるだろ?って感じはする。
まぁ、ラスボス曲らしいんで、これまでの冒険に思いを馳せ、感慨にふけながら、聴いたら評価も違ってくるのかな?未プレイです。
ただし、このランキングには、思い出(シーン)補正、懐古補正は一切入っていません。もし、そうなら「FF6/墓碑名」とか、「FF5/はるかなる故郷」とかが入ってきます。
また、100位圏内の攻防にて、名曲かつ思い出の曲でもある「ランドストーカー/トレジャーハンター・ライル」も、断腸の思いで外しました。
そもそも、ランキング上位に未プレイゲームが相当数入ってます。
「The world of spirit/ダライアスバースト」(12位)
これは良曲だと思います。もう、ひと伸びあれば、神曲の領域に踏み込んでいたかも?あくまでも、ランキング100位までの面子に限れば、まだまだ順位は上だと思いますね。
そもそも、Megalovaniaが、この面子で11位とか、ありえん(爆笑)。「冗談はゆとりだけにしておけ」、みたいな。
「決戦!ディアルガ!/ポケモンダンジョン時空暗」(15位)
基本的に、イントロで釣る曲は好きではありませんが、ディアルガのイントロは確かにトップクラスに良いかもません。このコンテンツのヘビーユーザーに超愛される曲。
「狂花水月/星のカービィ トリプルデラックス」(25位)
前回か?前々回のランキングでは、カービィ勢が凄まじかったのですが、今回は失速しましたね。私は、この曲を目の敵にする事で有名ですが(笑)
なんか曲にメリハリがありませんよね。堀Qの言葉を借りれば、損益分岐点がないっての?なんか「ダーッ」って感じで最後まで行っちゃうみたいな(爆笑)。
堀Q「ごめんなさい…今日はノーマネーで…。」、栄作「それ、お前の仕事じゃあらへんがな(笑)」
悪い曲ではないのに、なんでなんだろう?以前、伊集院光さんが「アナ雪」に対して、「箸にも棒にもかからない」なんて評してたけど、私もそんな感じ。
「MEGALOMANIA/ライブアライブ」(47位)
このランキングの非常に面白い点です。このランキングでは、大体50位付近に、SFC第1位というかたちで、「MEGALOMANIA/ライブアライブ」が入賞しています。
決して、悪い曲ではありませんが、SFCという名曲揃いのハードにおいて、並居る強豪をなぎ倒し、MEGALOMANIAが1位になる事は、本来、天地が崩壊してもありえない事です。
邪推になりますが、Megalovaniaのタイトルは、MEGALOMANIA+地名が由来になっているそうです。
そのため、「あの、ランキング常連のMegalovaniaの作曲者の贔屓の曲だから良い曲なんじゃね?」なんて、短絡的発想で、投票されているのかと思いましたが、どうやら、かなり以前からの通例のようです。
アンチからの提言としては、このランキングの楽しみ方のひとつに、今回は「MEGALOMANIA」が何位に入っているか?なんて方法もあると思います。
「仲間を求めて/FF6」(48位)
レトロゲーム音楽ファンとしては、ココも面白いポイントです。サントラの総合力という意味で、FF6は、歴代1位を上げても良いくらい名曲揃いのゲームです。
そして、そんなFF6勢の1番手として入賞しているのが「仲間を求めて」です。これは、崩壊後のフィールド曲です。
確か、崩壊直後ではなく、ファルコンを入手した直後から流れる曲だったと思うのですが、ココってFF6で一番プレーヤーが楽しい段階なんですよね。
散り散りになった仲間たちが、1人、また1人と見つかって、終盤のターニングポイントである飛空艇を入手するタイミングです。
ここから攻略の自由度が格段に高まる段階でもあり、ヘビーユーザーは、間違いなく、通常戦闘と共に、最も聴いた曲でしょう。
確かに、中期FFのフィールド曲限定なら、上位に名を連ねる名曲なのですが、仮にそうならば、同様の順位に「未知なる大地/FF5」辺りが入ってくるのです。
ただし、このランキングはデタラメだけど、「せめて、せめて、FF黄金期の曲を50位以内にぶっこみたい」というような気概溢れるファンの行動なら、責められませんが。
「戦闘!フロンティアブレーン/ポケモン エメラルド」(80位)
惜しい!フロンティアブレーンは、私も好きな曲なんだけど、好きなのはHG/SSのアレンジVer。音質もアドバンスとDSなので、アレンジが圧倒的。
更に、大胆なアレンジをしていて、曲としても、DS版のが格上ですね。それよりも、ドンキーコング3の「Stilt Village」。アドバンスで、あの音を出すとか変態すぎ!
レア社は、グラフィックもそうだけど、サウンド回りもヤバいね。スーパードンキーコング2で頭角を現し、3で鳴りを潜めたかと思えば、リメイクで本気を出していたようです。
評価基準、空想、等
イントロ(1~7点)
ゲーム音楽で最も重要。曲全体をコンパクトにまとめる必要性があるゲーム音楽において、イントロで魅せない曲は、それだけで不利。
ただし、昨今のゲーム音楽に多い、尻つぼみな曲には注意。一例を出すと、「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の常連でもある「大神/太陽は登る」や「ポケモン不思議のダンジョン 時闇空/けっせん!ディアルガ!」。
これらを加味して、最も配点が多い、7点満点にした。ちなみに、イントロの配点を多くしてるのは、最近のゲーム曲に対する私からの情け。
最近の曲は、クリエーターの技術が低い割に、無駄に長く、まとめるのが非常に難しくなっている。そのため、必然的にイントロもしくは、「音」で釣る必要があり、それを理解しつつも、情け深い配点にした。(笑)
尻つぼみ(0~-3点)
上で説明しているように、イントロからトップギアーで攻めているのにもかかわらず、そこから惰性で終わりまで続くような曲を指す。
もちろん、イントロの盛り上げが強ければ強いほど、まとめるのは難しくなるが、真の意味で神曲と言えるレベルの曲は、そこから更に1段階、2段階は上がってゆく。
以上の理由から、最大マイナス3点の減点方式を採用した。
サビ(1~5点)
ゲーム音楽の中には、イマイチどの部分がサビか?わからない曲も多いので、その曲で最も瞬間火力のある部分を中心に評価。
バランス(1~5点)
全体的な「まとまり」や総合力を評価。最近のゲーム音楽の傾向を見ると、ゲーム機で扱える音の幅が広がった割に、クリエーターの技術が向上していないので、非常にバランスの悪い曲が多い。
もしかすると、ゲーム機の性能が人間の踏み込めない領域に入ったのかもしれない。思うに、限られた材料を使い、最高の作品を作り上げる日本人の本質から外れてしまったのではないだろうか。
事実、「Undertale/Megalovania」のような海外勢が強い。また、上で説明した状況の典型が「古代祐三」氏や「伊藤賢治」氏。
逆に、タレレバになってしまうが「森彰彦」氏なら、豊富な現代のゲーム音をどうアレンジするのだろうか?
個人的に、ゲーム音楽の作曲家でこのバランスの部分が非常に上手いと感じているのが「すぎやま こういち」氏。最近の曲は知らないが、ドラクエ黄金期(~6)の曲のまとまり具合は、凄まじかった。
独創性(0 or 3点)
独創性の強い曲に一律で3点を加算。しかし、何を独創性と感じるかは、人それぞれかと思う。端的に言うと、凡才の奇策と、鬼才の奇策の差だろう。
例えば、「ごきんじょ冒険隊/通常戦闘」。この曲は、「森彰彦」氏のあってこその名曲で、凡才が似たような事をやると、間違いなく収集がつかなくなる。
BGM感(0 or 3点)
いわゆる作業用BGMに最適な曲。現在は、動画共有サイトなどに作業用BGMとして、数々の音楽がアップロードされているが、そのほとんどが作業妨害BGMである。
例えば、「FF5/ビックブリッヂの死闘」は、典型的な作業妨害BGMで、テンポの速い曲が好きな私ですら、集中して作業できない。
そんな中、類稀なるBGM感を発揮した曲に一律で3点を加算。この基準は相当厳しいと思います。単に作業を邪魔しないだけでなく、作業促進効果がない限り、加算していない。
ちなみに、現状、最もBGM感を突き詰めた曲が「ロマサガ3/トレードバトル」。
音質
これだけ時代差のあるゲーム音楽を評価しているので、基本的に評価基準には含まれていない。
しかし、昔のゲーム機に比べて、最近のゲーム機は性能が格段に高いので、性能をフルに使いこなしたような曲の評価が、レトロゲームの曲に比べて高くなるのは、当たり前。
の、はずだが…。バランスの項目でも触れたように、クリエーターが育たず、古参のクリエーターは音に遊ばれてる状態なので、まだまだレトロゲームの音楽が強い。
アメリカンナイズやグローバリズムで、米国、欧州の二番煎じ、三番煎じをやっている限り、かつての栄光は永遠に取り戻せないのか?(三周遅れの移民政策にドン引きしました…)
また、これは邪推になるが、上層部とクリエーター側に食い違いが発生してるのかもしれない。
コスト重視の歪な資本主義のツケで、制作期間が限られているのにもかかわらず、上層部が「壮大で、しっかりと聴かせる曲を作ってください」なんて、普通に言ってそう(爆笑)。
ただし、「新ロロナのアトリエ/紫電清霜」なんかを聴いてみると、やはり、ゲーム機の性能を使いこなすと、最近の曲は相当、強い。
また、この音質はゲーム音楽の評価においては曲者で、件の「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の上位陣は、ほとんどこの音質トラップにやられてる状況。
ゲーム機が音を劣化なく取り込める性能を持った昨今、「ヴァイオリン」や「ピアノ」を奏でりゃあ、音が良いのは当たり前。
しかし、それに頼るだけでは名曲、神曲とは言えない。その典型が「星のカービィ トリプルデラックス/狂花水月」。特に「ゆとり世代」以降は、音質トラップに騙されやすいようなので注意。
更に、追い打ちとして、ゲームが好きな人の中には、4Kにロマンを感じてしまう画質厨や、ゲーム曲を「オーケストラでっ」というだけで、無条件に評価してしまう輩が多い事、多い事。「頭が痛くなってきます…」
イヤホンで聴く
ヘッドホンと言えるほど立派なものではなく、イヤホンですが、評価する時は、必ず付けてます。
というのも、イヤホンやヘッドホンなしで、レトロゲームと最近のゲームの曲を聴き比べてしまうと、圧倒的に新しい方に有利です。
そのため、あくまでも音ではなく、音楽を評価するという意味で、イヤホンを使っています。
順位と合計点は無関係
順位と合計点は無関係で、必ずしも合計点の高い曲が上位に入るわけではありません。なぜなら、ゲーム音楽という大別で、整合性が取れる採点基準を模索中だからです。
長尺曲は不利
あくまでも、ゲーム曲というくくりでの長尺なのですが、この手の曲は不利だと、ランキングを作ってて思いました。
この影響を最小限に抑えるためにイントロの配点を多くしましたが、それでも不利なような感じがするんで、長尺曲には、無条件で3点追加なんて事も思ってます。
ただし、その場合「ごきんじょ冒険隊/通常戦闘」や「Megalovania/Undertale」の独壇場になるような気が…。特に「ごきんじょ」は、あれだけの多彩な変化を完璧にまとめ上げるとか凄すぎ。
バイアス(管理人のゲーム音楽の嗜好)
物事を評価する上で、バイアスは免れない部分です。私のゲーム音楽における嗜好は、お察しのとおり、テンポの速いバトル系の音楽が好みです。
ただし、懐古主義のようなバイアスは持っておらず、私がレトロゲームの音楽を評価するのは、単純に私の生まれた時代のゲーム音楽が優れていたというだけです。
考えてみると当然で、私の子供の頃は、家の中でやる遊びなんてのは、トランプか、ゲームくらいしかありませんでしたし(笑)
つまり、それだけゲームで一山当てるとデカかった、ということですよね。ゲーム制作にかけるクリエーターの熱意が違いました。
行き過ぎた規制緩和や資本主義の全面展開、グローバリズムによる質や感性の平均化などなど、昨今の世界情勢を鑑みるに、アートが育つ素地全くなかったり、破壊され続けているので、仕方がありません。