ポケモン赤緑青ピカチュウVerのベロリンガの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。ステータスは低いものの貴重なノーマルタイプの「つるぎのまい」使い。強化状態かつタイプ一致で「まきつく」を使えるロマン砲でもあるが通信を利用しなければそういった個体は手に入らず。もう少しステが高ければ色々な活躍が見込めたと思われるエロい奴。
ベロリンガは強い?育成方針
なめまわしポケモン。その分類名からは卑猥な香りが漂う(笑)。また、赤緑Verに限り、ゲーム中のNPCと疑似通信交換して手に入る個体は「なめぞう」と確信犯(爆笑)。まぁ、「なめだるま」ではないだけマシなのだろうか・・・
とても長い舌が最大の特徴だが、その長さは2メートルにもなる。巨大な舌だが、繊細な動きも可能で、餌を採ったり、攻撃に使ったりと、人間における手のような役割だ。
ベロリンガに舐められた人が、痺れを感じたと証言することから、もしかすると毒を持っているのかもしれない。しかし、それを証明するような技は覚えない。
初代ポケモンの中でも、屈指の影の薄さを誇り、無人発電所前で何かをしている怪獣マニアが繰り出すベロリンガを見て「なんだっ!こいつは?」と驚いたプレーヤーも多いのではないだろうか?無人発電所は、「なみのり」で世界を探索している時に発見しやすいので、まだ見ぬポケモンを見つけたと胸を高鳴らせたことだろう。
しかし、赤緑Verでは野生の個体は出現せず、青Verでもサファリゾーンに低確率で出現するのみだ。ピカチュウ版でも出現するがクリア後の「ハナダの洞窟」のみ。そのため、怪獣マニアのベロリンガを見て、躍起になっても、なかなか探し出せないポケモンなのだ。
赤緑Verでは、野生の個体は出現しないものの、その代わりにセキチクシティ側のサイクリングロードのゲート2Fにいる男性と交換してもらえる。それが件の「なめぞう」だ。
ただ、やっとの思いで捕獲することに成功しても、あまりにも低い種族値にがっかりすることが多い。HPがやや高く、次いで防御が高い。しかし、これらはストーリー攻略において準死にステと化しているため、余程これらの数値が高くなければ、その恩恵は感じられないだろう。特に気になるのが素早さの種族値で、単騎駆けで高レベルにしても、よく相手に先手を取られてしまう水準だ。
このように、ステータスは低いものの、意外にも見どころはたくさんある。まず、貴重なノーマルタイプの「つるぎのまい」使いという点だ。剣の舞を積んで、攻撃力を高めた上で、ノーマル技をタイプ一致で撃てるので、予想以上に強力だ。ベロリンガは、「ふみつけ」を自力習得するが、追加効果の怯みも相まって、これが非常に役立つ。
また、タイプ一致の「まきつく」を剣の舞で強化した上で、撃てる可能性が残るポケモンでもある。しかし、このスキルセットについては、ピカチュウ版でレベル15のヤドランを捕獲し、そのヤドランをポケモン交換で赤緑Verに送り、「なめぞう」と交換する必要がある。レベル23になり「まるくなる」を覚えてしまうと、「まきつく」が削除されてしまうので、それまでに交換しなければならない。
この「まきつく」を覚えた「なめぞう」が単騎駆けをすると、かなり強力なポケモンに育ち、ポケモンリーグで四天王やチャンピオンを圧倒する姿をみられる。経験値ブーストに加え、単騎駆けによって、素早さの不安を払拭したのも大きいだろう。
種族値は低いが、覚えられる技マシンは豊富なため、技構成には悩まされる。ベロリンガの特徴は、「つるぎのまい」で強化した攻撃力でノーマル技のゴリ押しをするタイプなので、ゴーストタイプや「いわ」+「じめん」タイプに足止めされる可能性が残る。
この弱点を解消する必要があり、そうなると「みず」か「こおり」か「じめん」技辺りが候補となるだろう。このうち氷技は、12番から15番道路で飛行タイプにも刺さるため、道中の育成をスムーズにしてくれる恩恵もある。また、「つるぎのまい」の番人でもあるシルフカンパニーのアーボック(5Fのカードキー手前)を低レベルで倒すためには、凍らせるのが安全だ。
これらを踏まえると、「バブルこうせん」や「なみのり」よりも「れいとうビーム」の方に軍配が上がるだろう。また、自己強化型の物理アタッカーのため、「じしん」との相性も非常によい。これによりポケモンリーグのキクコ戦をスムーズに突破できるようになる。
ゲンガーやゴーストだけは、ノーマル技をいくら強化しても倒しようがないため、「じしん」の存在はありがたい。
「まきつく」+「どくどく」のコンボも非常に凶悪だが、「つるぎのまい」と両立すると、技欄に余裕がなくなってしまうため、ストーリー攻略であえて使うようなものでもない。
自力習得技の中には、「かなしばり」や「ちょうおんぱ」などもあり、ストーリー攻略では使わないが、もう少しステータスが高めに設定されていれば、意外と対戦でも輝きそうな雰囲気を残す。
ノーマル技は、自力習得の「ふみつけ」があまりにも優秀なため、これを剣の舞で強化しながらメインウエポンとして使うことになるだろう。「たたきつける」も命中率に難は残すものの、使えないというほどでもない。
また、技マシンでノーマル技を覚えさせるなら「のしかかり」は見逃せない。「ふみつけ」以上に優秀で、鈍足のベロリンガと麻痺の追加効果は相性が非常に良い。ただし、強化前提ならppに勝る「ふみつけ」に軍配が上がる。
「10まんボルト」も覚えられるが、四天王のカンナやチャンピオンやワタルのギャラドスは、「つるぎのまい」を積めば、どうとでもなるので、他のポケモンほど優先度は高くないだろう。ただし、ワタルの先鋒ギャラドスで剣の舞を積むと、「はかいこうせん」による被ダメージが気になることもあるので、そういった意味では「10まんボルト」を覚えるのも無駄ではない。
低いステータスに依存しない「ちきゅうなげ」は、単騎駆け状態ならかなり安定してダメージを出せるので、こちらもなかなかおすすめの技だ。
秘伝マシンは「なみのり」、「いあいぎり」、「かいりき」の3つを覚えられる珍しいタイプ。そのため、ポケモン自体の珍しさも相まって、秘伝マシン要因として旅に連れていたプレーヤーもいるだろう。まぁ、「いあいぎり」は終盤使わなくなるので、2体目のカビゴン辺りに「かいりき」と「なみのり」を覚えさせた方が、戦力として数えられる分、優秀だが・・・
これだけ種族値が低いと、育成も大変になるかと思いきや、「つるぎのまい」で強化したタイプ一致のノーマル技が、あまりにも強力なため、意外なほど苦労しない。そのため、彼を仲間にしたら真っ先にシルフカンパニー7Fに「つるぎのまい」を取りに行こう。5Fのカードキーを入手する際に、ロケット団のアーボックを倒す必要がある。
このアーボックは、レベルが低いうちはまともに戦っても負けるので、「れいとうビーム」の追加効果で凍らせてしまうと楽だ。ここで覚えた「れいとうビーム」は、タマムシジムや12番から15番道路の攻略で役立つ。もちろん、ポケモンリーグでもワタル戦などで大活躍する。
ここで「つるぎのまい」を習得すれば、大体の戦闘は何とかなったりする。自力習得の「ふみつけ」は、PP、威力、命中のバランスが良いので、どんどん使っていこう。
ポケモンリーグも「つるぎのまい」さまさまで、低ステータスながら何とか単騎突破を果たす。
カンナ戦は、先鋒のジュゴンで剣の舞を3回積めば、あとは「ふみつけ」で圧倒できる。シバ戦は、先鋒のイワークで剣の舞を1回積み、イワークは「じしん」、他は「ふみつけ」で倒す。
キクコ戦はゲンガーやゴーストに先手を取られるため、多少運は絡むが「じしん」さえ決まれば倒せる。ゲンガーとゴースト、アーボックは「じしん」、ゴルバットは「れいとうビーム」で倒すとよいだろう。
ワタル戦は、先鋒のギャラドスで剣の舞を積むのは、やや危険が残る。しかし、ここで積まなければ、あまり意味がないので、危険を承知でブーストしよう。ギャラドスは、剣の舞を1回から2回積んだ「ふみつけ」で墜とせる。ハクリューも同様で、プテラとカイリューは「れいとうビーム」だ。
場合によっては、単騎駆けをしても、プテラはおろかカイリューにまで先手を取られてしまう可能性がある。そうなると、ココでの被ダメージが、ポケモンリーグ突破の明暗を分けるだろう。
最後のチャンピオン戦は、ピジョットで剣の舞を2回積めるかが鍵だ。残HPが低い場合は、「オウムがえし」やゴッドバードでターンを消費してくれなければ、かなり厳しい。次のフーディンは先手を取られるので、ここで1発攻撃に耐えられるかがポイントだ。
中堅のサイドンやウインディは「じしん」で倒し、ナッシーやギャラドスは「ふみつけ」で倒せる。御三家は、カメックスにも先手を取られることがあるため1発耐えられるHPを残しておきたい。リザードンなら、通常個体の単騎駆けでは、ほぼ先手を取られるだろう。
このように、多少被ダメージは厳しいが、辛くもポケモンリーグを突破してくれる。
本来、ベロリンガが「まきつく」を覚えるためには、ピカチュウ版からレベルの低いヤドランを赤緑版へ仕入れる必要がある。そのため、通常プレイでベロリンガが「まきつく」を覚えることは不可能だ。
しかし、今回は通信環境を活用して、「まきつく」を使えるベロリンガの個体も単騎駆けさせてみる。育成序盤こそ命令無視により苦労させられたが、バッジ取得が済んでからは、剣の舞で強化したタイプ一致の「まきつく」や「ふみつけ」が猛威を振るう。
「セキエイこうげん」到達時には、レベル86に達し、弱点の素早さも『120』台に乗る。これにより、キクコのゲンガーやチャンピオンのフーディン、ワタルのプテラなどを除き、ポケモンリーグでも安定して先手を取れるようになった。
また、このくらいのレベルのベロリンガの場合、「れいとうビーム」ではなく、「まきつく/ふみつけ/つるぎのまい/じしん」という技構成の方が、ポケモンリーグを突破しやすい。
ベロリンガを育成していて思ったことだが、こんな種族値の低いポケモンでも単騎駆けをすれば、ポケモンリーグを単騎突破できるのに、「かげぶんしん」を使用しなければ突破できないエビワラーとは・・・
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け、通常個体) | 77 | |
---|---|---|
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け、なめぞう) | 86 | |
踏破性 | B | |
持久力 | B | |
育てやすさ | A | |
対四天王 | A |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
ベロリンガの覚える技
初期 | まきつく |
---|---|
初期 | ちょうおんぱ |
LV.7 | ふみつけ |
LV.15 | かなしばり |
LV.23 | まるくなる |
LV.31 | たたきつける |
LV.39 | いやなおと |
ベロリンガの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | メガトンパンチ | 03 | つるぎのまい | 05 | メガトンキック | 06 | どくどく |
08 | のしかかり | 09 | とっしん | 10 | すてみタックル | 11 | バブルこうせん |
12 | みずでっぽう | 13 | れいとうビーム | 14 | ふぶき | 15 | はかいこうせん |
17 | じごくぐるま | 18 | カウンター | 19 | ちきゅうなげ | 20 | いかり |
24 | 10まんボルト | 25 | かみなり | 26 | じしん | 27 | じわれ |
31 | ものまね | 32 | かげぶんしん | 34 | がまん | 38 | だいもんじ |
40 | ロケットずつき | 44 | ねむる | 50 | みがわり | 秘01 | いあいぎり |
秘03 | なみのり | 秘04 | かいりき |
ベロリンガが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
まきつく | ノーマル | 15 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★★★ | 2~5ターン一方的に攻撃 |
ちょうおんぱ | ノーマル | – | 55 | 20 | – | ★★★☆☆ | 混乱状態にする |
ふみつけ | ノーマル | 65 | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★★ | 3割の確率で相手をそのターン行動不能にする |
かなしばり | ノーマル | – | 55 | 20 | – | ★★★★☆ | 相手の技をランダムで1つ使えなくする(効果は1~7ターン継続) |
まるくなる | ノーマル | – | – | 40 | – | ★★★☆☆ | 防御1段階UP |
たたきつける | ノーマル | 80 | 75 | 20 | 特殊 | ★★★★☆ | |
いやなおと | ノーマル | – | 85 | 40 | – | ★★★★☆ | 相手の防御を2段階低下 |
メガトンパンチ | ノーマル | 80 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★★☆ | |
つるぎのまい | ノーマル | – | – | 30 | – | ★★★★★ | 攻撃2段階UP |
メガトンキック | ノーマル | 120 | 75 | 5 | 攻撃 | ★★★★☆ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★★☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
のしかかり | ノーマル | 85 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★★ | 3割の確率で麻痺の追加効果 |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
バブルこうせん | みず | 65 | 100 | 20 | 特殊 | ★★★★☆ | 約3割の確率で素早さ低下の追加効果 |
みずでっぽう | みず | 40 | 100 | 25 | 特殊 | ★★★☆☆ | |
れいとうビーム | こおり | 95 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で氷の追加効果 |
ふぶき | こおり | 120 | 90 | 5 | 特殊 | ★★★★☆ | 3割の確率で氷の追加効果 |
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 90 | 5 | 攻撃 | ★★★★☆ | 命中すると次のターン反動で動けない |
じごくぐるま | かくとう | 80 | 80 | 25 | 攻撃 | ★★★★☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
カウンター | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 相手の「ノーマル」タイプと「かくとう」タイプの攻撃を倍にして返す。使用すると必ず後攻になり、相手の攻撃を被弾後に反撃する。成功後、相手が次のターンにアイテムを使った時にカウンターを使用している場合は、再度攻撃が成功する。 |
ちきゅうなげ | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★☆ | 相手に自分のレベルと同じ分のダメージを与える |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
10まんボルト | でんき | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
かみなり | でんき | 120 | 70 | 10 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
じしん | じめん | 100 | 100 | 10 | 攻撃 | ★★★★★ | ひこうタイプには命中せず |
じわれ | じめん | – | 30 | 5 | – | ★☆☆☆☆ | 命中すると一撃で相手を倒す。ひこうタイプと自分より素早さが高い相手には命中せず |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | 誰でも有用 | 回避率UP |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
だいもんじ | ほのお | 120 | 85 | 5 | 特殊 | ★★★☆☆ | 約3割の確率で火傷の追加効果 |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる。状態異常も回復。 |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | 誰でも有用 | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
いあいぎり | ノーマル | 50 | 95 | 30 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 忘れられない |
なみのり | みず | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★☆ | 忘れられない |
かいりき | ノーマル | 80 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 忘れられない |
ベロリンガの入手方法
ストーリー中の交換での入手(なめぞう)
赤緑Verのセキチクシティ東のゲート2Fにいる男の子と会話するとヤドランと交換してもらえる。
関連ポケモン(ベロリンガ)の出現場所
ピカチュウVerのハナダ洞窟B1F | ベロリンガLV.55(4%) |
---|---|
ピカチュウVerのハナダ洞窟B1F | ベロリンガLV.50(1%) |
青Verのサファリゾーン第3エリアの草むら (入ってすぐのフロアの西) | ベロリンガLV.28(1%) |
青Verのサファリゾーン第1エリアの草むら (入ってすぐのフロアの東) | ベロリンガLV.25(4%) |
ベロリンガの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | ノーマル |
---|---|
図鑑 | 108 |
分類 | なめまわしポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 90 | 55 | 75 | 30 | 60 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 無効 | 1 |
ベロリンガの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3375 | ベロリンガ | 15 | 54 | 23 | 29 | 16 | 25 |
10000 | ベロリンガ | 21 | 71 | 31 | 39 | 20 | 33 |
30000 | ベロリンガ | 31 | 101 | 43 | 55 | 27 | 46 |
100000 | ベロリンガ | 46 | 145 | 62 | 80 | 39 | 66 |
300000 | ベロリンガ | 66 | 204 | 86 | 113 | 53 | 93 |
500000 | ベロリンガ | 79 | 242 | 102 | 134 | 63 | 110 |
1000000 | ベロリンガ | 100 | 304 | 129 | 169 | 79 | 139 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 180 | 82 | 104 | 54 | 87 |
個体値Lv14 | 179 | 80 | 102 | 53 | 86 |
個体値Lv13 | 178 | 79 | 101 | 52 | 85 |
個体値Lv12 | 177 | 78 | 100 | 51 | 84 |
個体値Lv11 | 176 | 77 | 99 | 50 | 83 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 165 | 75 | 95 | 50 | 80 |
個体値Lv14 | 164 | 74 | 94 | 49 | 79 |
個体値Lv13 | 163 | 73 | 93 | 48 | 78 |
個体値Lv12 | 162 | 72 | 92 | 47 | 77 |
個体値Lv11 | 161 | 71 | 91 | 46 | 76 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 130 | 59 | 75 | 40 | 63 |
個体値Lv14 | 130 | 58 | 74 | 39 | 62 |
個体値Lv13 | 129 | 58 | 73 | 38 | 61 |
個体値Lv12 | 128 | 57 | 72 | 37 | 61 |
個体値Lv11 | 127 | 56 | 72 | 36 | 60 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 127 | 58 | 73 | 39 | 62 |
個体値Lv14 | 127 | 57 | 72 | 38 | 61 |
個体値Lv13 | 126 | 56 | 71 | 37 | 60 |
個体値Lv12 | 125 | 55 | 71 | 36 | 59 |
個体値Lv11 | 124 | 55 | 70 | 36 | 58 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 124 | 56 | 71 | 38 | 60 |
個体値Lv14 | 123 | 56 | 70 | 37 | 59 |
個体値Lv13 | 123 | 55 | 70 | 36 | 59 |
個体値Lv12 | 122 | 54 | 69 | 36 | 58 |
個体値Lv11 | 121 | 53 | 68 | 35 | 57 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 96 | 44 | 55 | 30 | 47 |
個体値Lv14 | 96 | 43 | 54 | 29 | 46 |
個体値Lv13 | 95 | 43 | 54 | 29 | 45 |
個体値Lv12 | 95 | 42 | 53 | 28 | 45 |
個体値Lv11 | 94 | 41 | 53 | 27 | 44 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 87 | 40 | 50 | 27 | 42 |
個体値Lv14 | 87 | 39 | 49 | 27 | 42 |
個体値Lv13 | 86 | 39 | 49 | 26 | 41 |
個体値Lv12 | 86 | 38 | 48 | 26 | 41 |
個体値Lv11 | 85 | 38 | 48 | 25 | 40 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 81 | 37 | 46 | 25 | 39 |
個体値Lv14 | 80 | 36 | 45 | 25 | 39 |
個体値Lv13 | 80 | 36 | 45 | 24 | 38 |
個体値Lv12 | 79 | 35 | 45 | 24 | 38 |
個体値Lv11 | 79 | 35 | 44 | 23 | 37 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 72 | 33 | 41 | 23 | 35 |
個体値Lv14 | 71 | 32 | 40 | 22 | 34 |
個体値Lv13 | 71 | 32 | 40 | 22 | 34 |
個体値Lv12 | 70 | 31 | 39 | 21 | 33 |
個体値Lv11 | 70 | 31 | 39 | 21 | 33 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 56 | 26 | 32 | 18 | 27 |
個体値Lv14 | 56 | 25 | 31 | 18 | 27 |
個体値Lv13 | 55 | 25 | 31 | 17 | 26 |
個体値Lv12 | 55 | 25 | 31 | 17 | 26 |
個体値Lv11 | 55 | 24 | 30 | 17 | 26 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | したが しんちょうの 2ばいもある。 エサをとったり こうげきをしたりと まるで てのように うごかせる。 |
---|---|
青 | ベロが カメレオン みたいに ぐんぐん のびていく。なめられると なぜか ピリピリ しびれてくる。 |
ピカチュウ | 2メートルもある ながい したは まえあしより きように うごかせる。 なめられると なぜか しびれてくる。 |