ポケモン赤緑青ピカチュウVerのラプラスの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。シルフカンパニーにて託されたアッシーくん。時代錯誤にタイプ一致の「バブルこうせん」が冴えわたる。自ら編み出した「れいとうビーム」にはワタルもたじたじ。このくらい強いと鈍足もご愛嬌か?
ラプラスは強い?育成方針
シルフカンパニーの社長室手前のワープ付近にいる男性社員から託されたポケモン。なぜシルフカンパニーにいるか考えてみると、絶滅危惧種の保護というよりも、遺伝子を使って再生させた、とかの方がしっくりきそうだ。シルフカンパニーを乗っ取ったロケット団が槍玉に上がりそうだが、この会社も相当あくどい事をやってそう。
おっと、こんな事を書くと、ポナヤツングスカ支店に飛ばされてしまう(笑)あと、のりものポケモンという設定も地味に鬼畜だ。
「みず」と「こおり」の混合タイプで、「れいとうビーム」やハイドロポンプを自力習得する。終盤に手に入るだけあって、対四天王戦を想定した優秀な能力になっている。また、氷タイプの技に対して、高い耐性を持つので、初代で猛威を振るった「ふぶき」のダメージを激減させられるのは嬉しい。加えて、なぜか「でんき」タイプの技を扱えるので、「みず」タイプや「みず/こおり」タイプ相手に一方的な戦闘を繰り広げられる可能性がある。
シルフカンパニークリア目前に手に入り、入手時のレベルも低いとあって、RPGにお約束的なポジションでもあり、RPGに慣れたプレーヤーなら、「こいつは強そう!」と思ったのではないだろうか。何か、育てる使命感にかられる魅力を持ったポケモンだ。
ラプラスに関しては、魅力的な技の数々を自力習得するので、技構成には非常に悩まされる。まず、ストーリー攻略前提なら、自力習得の「れいとうビーム」は絶対に忘れてはならない。
また、「のしかかり」も強力な打撃かつ素早さの種族値が低めなラプラスの弱点を補える麻痺の追加効果があるので、非常に相性が良いだろう。
次に、「あやしいひかり」と「うたう」という、2つの状態異常技を覚えるが、どちらもなかなか優秀だ。「あやしいひかり」は、命中が100なので、確実性の高い妨害行動として使えるが、そもそも混乱の効果が微妙と言えば微妙なので、ストーリー攻略では不要だ。
「うたう」は命中率のやや低い睡眠状態異常を付加する技だが、どちらかと言えば、タイプ一致で強力な攻撃を放ち、素早く的を倒すのが目的となるラプラスなので、そこまで高い相性というほどでもない。しかし、初代の睡眠の状態異常は優秀なので、技欄に余裕があるなら残しておく手もあるだろう。ただ、肝心の技欄がかなり窮屈なのがラプラスだ。
また、「しろいきり」というレア技を覚えるが、この技は能力を低下する技の効果を打ち消し、それが戦闘中持続する。初代で恐ろしいのは「かげぶんしん」や「ドわすれ」などの自己強化型の特技のため、はっきり言って使えない。しかも、自己強化型の技が猛威を振るうのは対戦なので、ストーリー攻略で残す意味などないだろう。
自力習得技の最終兵器として覚えるハイドロポンプは、タイプ一致で放てるので強力な攻撃ではあるが、やはりPP5が邪魔して使いにくい。ストーリー攻略ならば、「バブルこうせん」や「なみのり」の方が圧倒的に使い勝手がよい。同様の理由で技マシンで覚えられる「ふぶき」も「れいとうビーム」に比べて使いにくい。
この時点で、かなり技の選択肢が発生してしまっているが、残りは「10まんボルト」、「バブルこうせん or なみのり」、サイコキネシスなどの対四天王やライバルを想定した特技になってくるだろう。その中でも、自力習得の特技では有効打を奪いにくい対カンナを見越して「10まんボルト」は優先度が高そうだ。
単騎駆けをしたラプラスの特殊の種族値なら、タイプ不一致であっても、「10まんボルト」で1撃で堕とせる相手も多い。
次に「バブルこうせん」や「なみのり」だが、ハイドロポンプまで強力な水タイプの技を覚えないラプラスの成長を補助してくれる効果もある。特に「バブルこうせん」があるのとないのとでは、序盤から中盤の育成のスムーズさが全然違ってくるだろう。途中から「なみのり」に切り替えても良いが、秘伝マシンを使いたくないなら、そのままでも十分四天王に対応可能だ。
続いて、サイコキネシスだが、ラプラスが最も苦手なキクコ戦を少し楽にできる。ただ、ラプラスは加入が遅めのため、単騎駆けしても、レベル70台に届くか届かない程度のレベル帯に落ち着く。このレベルでは、タイプ不一致のサイコキネシスだと、ゲンガーを1撃で堕とせない可能性がある。こうなってくると、「10まんボルト」2発と同レベルになってしまうため、あえて習得させる特技ではないという見解も。
ただ、このレベル帯でサイコキネシスを使うと、ゲンガーのHPが僅かに残る程度なので、ポケモンリーグの周回を見据えると、サイコキネシスの価値は高まってくるだろう。また、「うたう」を習得することから、「ものまね」を覚えさせて、キクコ戦でゲンガーの「ゆめくい」をコピーするのも面白い。とはいっても、ラプラスの技欄にそこまでの余裕はないが。
私の場合は、最終的に「のしかかり/れいとうビーム/バブルこうせん/10まんボルト」に落ち着いた。
ラプラスは、加入が遅く、さらに鈍足のため、最初はかなり弱い。そのため、それなりに頭を使うと、スムーズなレベルアップが可能だろう。まず、養分になってもらうため、11番道路や8番道路のトレーナーを適度に残しておきたい。また、イワヤマトンネルのトレーナーをある程度残せれば、さらに完璧だろう。
このように相手を選んでも、初期のラプラスは脆いため、レベル20になるくらい、もしくはレベル25で「のしかかり」を習得するくらいまで、「ディグダの穴」でレベル上げをするのもおすすめだ。レベル上げの最中に、ダグトリオが出現したり、ディグダに「あなをほる」を使われた場合は、他の強いポケモンに交換してやるとよいだろう。ラプラスは、「のしかかり」を習得してから使えるヤツの片鱗を魅せるようになる。
あくまでも、トレーナーを使いたい場合は、11番道路やイワヤマトンネルのトレーナーを養分にした後に、8番道路辺りに挑戦するとよい。レベル上げの補助として「バブルこうせん」があると、かなりはかどるようになる。また、入手から1レベル上げると「うたう」を習得するので、これも上手く使っていきたい。
育成中盤くらいからは、多くの相手と問題なく戦えるようになるが、スタミナがそこまで高くないのと、戦闘が「のしかかり」によるゴリ押しになりやすい点もあり、ポケモンセンターにはお世話になるだろう。「れいとうビーム」を覚えるくらいになれば、一般トレーナーに苦労させられることもなくなるはずだ。
参考までに書いておくと、ラプラスは人から貰うポケモンのため、個体値厳選をしやすい。より強い個体を望むならば、入手時に特殊や素早さを中心に厳選してみるとよいだろう。
対四天王戦やライバル戦においては、覚えられる技の範囲が広いため、かなり多くの相手に高い適正をみせてくれる。カンナ戦は、「10まんボルト」があれば楽勝レベルで、単騎駆けでレベル70台前後に到達していれば、ラプラス以外は余裕で突破可能だ。ラプラスは、このレベル帯だと、少しHPが残ってしまうが、厄介な氷技に対して高い耐性を持つラプラスなので、その他のポケモンに比べると、ずいぶん安全に戦える。ルージュラだけは「のしかかり」が有効だ。
シバ戦は、タイプ一致で「バブルこうせん」や「なみのり」などの水タイプの技を放てると楽勝だ。エビワラーやサワムラーも、まとめて撃沈してやろう。ただし、サワムラーとカイリキーの格闘技には十分に注意する必要があるだろう。
キクコ戦はラプラスが苦手な相手で、技構成によっては「10まんボルト」や「れいとうビーム」で応戦するしかない。仮に、サイコキネシスやハイドロポンプを使えても、レベル70程度では1撃で倒せないことが多い。そのため、キクコ戦が苦手だからといって、キクコ戦を主眼においた技構成にしすぎると、他が疎かになる。
幸い、HPの種族値が高く、防御もそこそこ上手いラプラスなので、多少運要素が絡んでも、生存できる確率は高めだ。ゲンガーの「あやしいひかり」については、ある程度割り切るしかないだろう。ちなみに、ゴーストならレベル70程度の「れいとうビーム」1撃で倒せる可能性がある。
続くワタル戦は、タイプ一致の「れいとうビーム」を自力習得するおかげで、余裕を残して突破できるだろう。開幕のギャラドスは「10まんボルト」で御退場願おう。70程度のレベルでは、プテラから先手は取れないが、彼の先制攻撃がそこまで驚異的な打撃というわけでもない。
ライバル戦は、「れいとうビーム/バブルこうせん/のしかかり/10まんボルト」というような技構成なら、はっきり言って楽勝だ。ただ、どうしてもフーディンには先手を取られてしまう。後攻で「のしかかり」を選択した時に、フーディンのリフレクターが発動すると1撃では倒せなくなってしまう。
もしポケモンリーグにチャレンジする前にレベル不足を感じているなら、赤緑青Verのポケモン屋敷、チャンピオンロードなどで鍛えて上げるとよいだろう。強力な水タイプの技を放てることから、初代における著名なレベル上げスポットとの相性は非常に良い。
ポケモンリーグ到達LV(単騎駆け) | 69 |
---|---|
踏破性 | A |
持久力 | B |
育てやすさ | A |
対四天王 | S |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
ラプラスの覚える技
初期 | みずでっぽう |
---|---|
初期 | なきごえ |
LV.16 | うたう |
LV.20 | しろいきり |
LV.25 | のしかかり |
LV.31 | あやしいひかり |
LV.38 | れいとうビーム |
LV.46 | ハイドロポンプ |
ラプラスの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
06 | どくどく | 07 | つのドリル | 08 | のしかかり | 09 | とっしん |
10 | すてみタックル | 11 | バブルこうせん | 12 | みずでっぽう | 13 | れいとうビーム |
14 | ふぶき | 15 | はかいこうせん | 20 | いかり | 22 | ソーラービーム |
23 | りゅうのいかり | 24 | 10まんボルト | 25 | かみなり | 29 | サイコキネシス |
31 | ものまね | 32 | かげぶんしん | 33 | リフレクター | 34 | がまん |
40 | ロケットずつき | 44 | ねむる | 46 | サイコウェーブ | 50 | みがわり |
秘03 | なみのり | 秘04 | かいりき |
ラプラスが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
みずでっぽう | みず | 40 | 100 | 25 | 特殊 | ★★★☆☆ | |
なきごえ | ノーマル | – | 100 | 40 | – | ★★☆☆☆ | 相手の攻撃を1段階低下 |
うたう | ノーマル | – | 55 | 15 | – | ★★★★☆ | 眠り状態にする |
しろいきり | こおり | – | 100 | 30 | – | ★★☆☆☆ | 能力を低下させる技を無効にする。効果は戦闘中持続 |
のしかかり | ノーマル | 85 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★★ | 3割の確率で麻痺の追加効果 |
あやしいひかり | ゴースト | – | 100 | 10 | – | ★★★☆☆ | 混乱状態にする。ノーマルタイプにも命中 |
れいとうビーム | こおり | 95 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で氷の追加効果 |
ハイドロポンプ | みず | 120 | 80 | 5 | 特殊 | ★★★★★ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★★☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
つのドリル | ノーマル | – | 30 | 5 | – | ★☆☆☆☆ | 命中すると一撃で相手を倒す。自分より素早さが高い相手には命中せず |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
バブルこうせん | みず | 65 | 100 | 20 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で素早さ低下の追加効果 |
ふぶき | こおり | 120 | 90 | 5 | 特殊 | ★★★★★ | 3割の確率で氷の追加効果 |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 90 | 5 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 命中すると次のターン反動で動けない |
ソーラービーム | くさ | 120 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
りゅうのいかり | ドラゴン | – | 100 | 10 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 40の固定ダメージ |
10まんボルト | でんき | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
かみなり | でんき | 120 | 70 | 10 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
サイコキネシス | エスパー | 90 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で特殊低下の追加効果 |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★★☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | 誰でも有用 | 回避率UP |
リフレクター | エスパー | – | – | 20 | – | ★★★☆☆ | 物理攻撃(ノーマル、格闘、毒、地面、飛行、虫、岩、ゴースト)のダメージ半減。固定ダメージには無効。場に居座る限り持続 |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる。状態異常も回復。 |
サイコウェーブ | エスパー | – | 80 | 15 | 特殊 | ★★★☆☆ | 相手に「自分のレベル×1.5」と同じ分のダメージを与える |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | 誰でも有用 | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
なみのり | みず | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★★ | 忘れられない |
かいりき | ノーマル | 80 | 100 | 15 | 特殊 | ★★☆☆☆ | 忘れられない |
ラプラスの入手方法
ラプラスの出現場所
シルフカンパニー7Fの社長室手前のワープゾーンがあるフロアにいる男性社員と会話すると貰える
※具体的には9Fで拾えるカードキーを使い、3Fのワープゾーンから7Fに行く必要があり。ライバル戦を終えなければ会話できない。
ラプラスの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | みず |
---|---|
タイプ1 | こおり |
図鑑 | 131 |
分類 | のりものポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 130 | 85 | 80 | 60 | 95 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 1 | 0.5 | 2 | 2 | 0.25 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 |
ラプラスの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4218 | ラプラス | 15 | 66 | 32 | 31 | 25 | 35 |
10000 | ラプラス | 20 | 85 | 42 | 40 | 32 | 46 |
30000 | ラプラス | 28 | 115 | 56 | 54 | 42 | 62 |
100000 | ラプラス | 43 | 171 | 84 | 80 | 63 | 93 |
300000 | ラプラス | 62 | 242 | 119 | 113 | 88 | 132 |
500000 | ラプラス | 73 | 283 | 140 | 132 | 103 | 154 |
1250000 | ラプラス | 100 | 385 | 190 | 180 | 140 | 210 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 68 | 35 | 33 | 27 | 38 |
個体値Lv14 | 68 | 34 | 33 | 27 | 37 |
個体値Lv13 | 68 | 34 | 33 | 27 | 37 |
個体値Lv12 | 67 | 34 | 32 | 26 | 37 |
個体値Lv11 | 67 | 33 | 32 | 26 | 36 |
個体値Lv10 | 67 | 33 | 32 | 26 | 36 |
個体値Lv9 | 66 | 33 | 31 | 25 | 36 |
個体値Lv8 | 66 | 33 | 31 | 25 | 36 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 88 | 45 | 43 | 35 | 49 |
個体値Lv14 | 87 | 44 | 42 | 34 | 48 |
個体値Lv13 | 87 | 44 | 42 | 34 | 48 |
個体値Lv12 | 87 | 44 | 42 | 34 | 48 |
個体値Lv11 | 86 | 43 | 41 | 33 | 47 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | ひとのことばを りかいする たかい ちのうをもつ。うみの うえを ひとをのせて すすむのが すき。 |
---|---|
青 | かつて たくさん つかまえたため ぜつめつ すんぜんに なっている。 ひとをのせて すすむ。 |
ピカチュウ | にんげんの ことばを りかいする やさしい こころの もちぬしだ。 せなかに のせて うみをゆく。 |