ポケモン赤緑青ピカチュウVerのライチュウの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。加入が非常に早く「でんき」タイプの中でもかなり使いやすい。早期加入のおかげで能力に努力値がしっかりと乗るのも大きい。ただし、タケシのイワークはヒトカゲ以上に苦手。
ライチュウは強い?育成方針
ピカチュウに「かみなりのいし」を使用すると進化する。基本的に技の自力習得はせず、ピカチュウ時代に覚えた技がそのまま引き継がれる形になる。
発売当時のプレーヤーは、愛着のピカチュウを取るか、強さのライチュウを取るか悩まされたことだろう。
ピカチュウは、お世辞にも強いとは言えないが、ライチュウに進化することによって、それなりに使えるレベルの種族値になる。そもそもピカチュウ自体が御三家に次ぐ、代表的なポケモンということもあり、ライチュウの能力値を手に入れて、ようやく面目躍如といったところか?
ライチュウの種族値は、攻撃、素早さ、特殊の値がそれなりに高いタイプのポケモンで、初代ポケモンの環境では、ストーリー攻略を前提にすれば、十分に使える。また、初代では「でんき」タイプのポケモンがかなり優遇されており、これもライチュウの有用性を後押ししている。
ライチュウをさまざまな観点から分析すると初代の「でんき」タイプの中でも、かなり優秀な存在であることがわかり、やはり早期加入がかなりのアドバンテージになる。そもそも初代では電気タイプのポケモンがそれほど多くはなく、そのほとんどが中盤以降になって、ようやく登場する。
1番のライバルであるサンダースも中盤のタマムシシティで加入だし、比較的出現が早いビリリダマも「でんきショック」や「かみなり」を自力習得しないトリッキータイプだ。また、赤緑青Verでは無人発電所で初出となる「コイル」や「エレブー」は加入が遅すぎるだろう。
このように、早期加入という点を踏まえると、種族値も十分に使える値のため、電気タイプの中でも実力者という見方ができるのだ。さらに、御三家を除けば、特殊技の専門職タイプとしても、最も早く加入するポケモンとなっている。早期加入のメリットひとつだが、特殊に努力値がしっかりと乗ってくるのも大きいだろう。
ただし、上にも書いたとおり、ライチュウに進化してからは一切技を覚えないため、ピカチュウ時代にどれだけ粘るかによって、使える技が違ってくる。
赤緑青Verの場合、自力習得で最も使える技が「かみなり」なので、習得するLV.43まで、かなりの期間をピカチュウで過ごさなければならない。また、ポケモンリーグを想定するなら、「かみなり」は、ぜひ習得させておきたい技だ。
ちなみに、ピカチュウ版でオーキド博士から貰える個体は、ライチュウに進化できないため、最も使えるライチュウは赤緑青VerのピカチュウをピカチュウVerに送り、ピカチュウ版でレベルを上げた個体だ。この方法で送信したピカチュウのレベルを上げて、ライチュウに進化させると、より多くの技を覚える育成が可能となる。ただし、通常の育成とはかけ離れているため、ここでいうライチュウとは、赤緑青Verのピカチュウをライチュウに進化させたものを指す。
ライチュウの技構成だが、単騎駆けかつポケモンリーグの単騎突破を目指して構成していく。
赤緑青Verのピカチュウは、ポケモンリーグクラスの戦闘で通用する技は、「でんきショック」と「かみなり」くらいしか覚えないため、自力習得技こそ多い部類だが、ほとんどがあまり役に立たない。
さらに、ピカチュウ版のピカチュウ以外は「10まんボルト」を自力習得しないので、マチスから貰ったものを技マシンで覚えさせることになるだろう。電気技メインで戦うポケモンが「10まんボルト」を覚えていないと、お話にならない。
基本的にライチュウは、電気技とノーマル技以外の技マシン習得は苦手で、タイプから見た対応範囲は非常に狭い。そんな状況をカバーしてくれるのが「ちきゅうなげ」だ。この技は、レベルに応じた固定ダメージを与えるので、電気技が全く通らず、ノーマル技にも高い耐久力を見せる岩+地面タイプのポケモンを突破する際に役立ってくれる。さらに、ポケモンリーグでは、対ゴーストにも高い効果を発揮してくれるだろう。
また、「ちきゅうなげ」はPP面も優秀なので、電気技やノーマル技の倒し残しを処理する際に役立ってくれる。
対いわタイプについては、「じごくぐるま」でも良いが、耐久力がそこまで高くないライチュウと自虐技の相性は悪い。ただ、攻撃の種族値がそこそこ高いので、格闘技との相性はまずまずといったところだろう。
他にノーマル技では、「のしかかり」も相性が良いが、「ちきゅうなげ」を除けばポケモンリーグで物理技を使用する機会はあまりない。どちらかと言えば、そこそこ高い特殊とタイプ一致の電気技をまき散らした方が、ライチュウらしさが出てくるだろう。
また、道中のスタミナや踏破性を担保する意味で、メガトンパンチなどの物理技を覚えさせるのは十分にありだ。ただし、最終的には忘れることを想定しておこう。
育成については、単騎駆けをしたり、メインで使用する場合には、「トキワのもり」でゲットできる個体を利用したい。レベルが低く、個体値厳選などには向かないが、他の地域で出現する個体に比べると、圧倒的に早く加入する。
また、電気技が優秀なので、御三家並に使えるポケモンとして活躍してくれる。特に「でんきショック」が優秀だ。
ただし、ひとつだけ注意が必要な点として、単騎駆けをする場合は、ニビジムのタケシのイワークがいきなり最難関として立ちはだかる。
イワークには、電気技が無効なので、最低でもレベル16の「でんこうせっか」がなければダメージを与えられない。加えて、ピカチュウは攻撃の種族値も並かつ技の威力が低い「でんこうせっか」なので、かなりの回数攻撃を加えなければならず、その前に沈められるケースがほとんど。はっきり言って、ゴリ押しで何とかなるヒトカゲの対ニビジムなど、比べ物にならないくらい苦手な戦闘だ。
ただ、ココを越えると、そこまで苦労する戦闘もないので、ニビジムは他のポケモンに任せるという選択肢もあるだろう。
逆に、どうしても単騎突破にこだわる場合は、「トキワのもり」を利用して、レベル22前後まで成長させる必要がある。このくらいまでレベルを上げて、「でんこうせっか」を連発し、イワークの「がまん」中は、「なきごえ」で応戦してミスさせれば何とか倒せるだろう。
ニビジムを越えると、「オツキミやま」こそ苦手タイプのポケモンが多いが、24・25番道路やハナダジム、サントアンヌ号と得意な戦闘が続く。ここで育成を軌道に乗せられれば、苦手な草タイプが多いタマムシジムやその手前のイワヤマトンネルも問題なく突破できるだろう。また、事前に24・25番道路で拾える「ちきゅうなげ」を習得させておけば、対応できないポケモンは、まずいないはずだ。
サイレンズブリッジは、電気ポケモンの十八番なので、ココでも美味しい思いができるはずだ。セキチクシティに向かう時は、12番道路経由をおすすめする。とはいっても、サイクリングロード側のトレーナーについても、タイプ一致の電気技でゴリ押し可能なため、特に苦手というわけでもない。
ポケモンリーグは、補助技の「ちきゅうなげ」と、複数の電気技を使って突破していく。攻撃の種族値はそこそこ高いものの、物理技がなくとも、特に困ることはないだろう。
初戦のカンナは、ライチュウが最も得意とする戦闘で、「10まんボルト」でどんどん押していく。この技で全抜きが可能だが、PP節約のためパルシェンは「でんきショック」でもよい。
シバ戦では2体のイワークに対して「ちきゅうなげ」が良い味を出している。エビワラーとサワムラーは「でんきショック」でも十分なくらい弱い。カイリキーは「10まんボルト」がよいだろう。
キクコ戦は、1撃では倒せないポケモンも多く、状態異常も多様してくる相手のため、苦戦することもある。ゲンガーは命中することを信じて「かみなり」をお見舞いしてやろう。ゴルバットやゴースト、アーボックは「10まんボルト」で処理する。「かみなり」が命中するかどうかで、その後の戦況がずいぶん変わる戦闘だ。そのため、すんなり全抜きできることもあれば、かなり苦戦することもある。
ワタル戦もどちらかと言えば得意な戦闘で、先鋒のギャラドスは「でんきショック」の前に脆くも崩れ去る。ハクリューはそれほど攻撃が怖くないので「ちきゅうなげ」2発で対処してもよい。次のプテラも電気技が弱点なので、「でんきショック」で十分。カイリューは電気技を半減するが、それでも「かみなり」なら1撃で墜とせる。
最後のチャンピオンも、それほど苦戦しない。先鋒のピジョットは「10まんボルト」。フーディンは「かみなり」を決めれば乱数で1撃だ。サイドンは「ちきゅうなげ」3発。ウインディは「10まんボルト」か「かみなり」で対処する。ナッシーは電気技がかなり軽減されるので「ちきゅうなげ」数発で処理しよう。最後にカメックスやリザードンが控えている場合は、勝利は目前だ。
このようにポケモンリーグも、かなり余力を残してクリアしてしまう。ワタルのカイリューやキクコのゲンガー、ライバルのフーディンなど、要所を1撃突破できる力を蓄えているのが大きい。ピカチュウ時代にニビジムのリーダーであるタケシのイワークに大苦戦するが、そのために上げたレベルが、奇しくもポケモンリーグ突破に活きてくる。
この鍛錬のおかげで能力値にかなり努力値が乗ってくるので、特殊技の威力はより高くなるし、防御も意外と上手いイメージだ。ストーリー攻略限定なら、電気技についてはサンダースを使っているのと大差ない使用感だ。逆にイワークをその他のポケモンに任せる場合は、ポケモンリーグでの状況も、また違ってくるのではないだろうか?
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け) | 79 | |
---|---|---|
踏破性 | B | |
持久力 | B | |
育てやすさ | C | |
対四天王 | S |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
ライチュウの覚える技
初期 | でんきショック |
---|---|
初期 | なきごえ |
初期 | でんじは |
ピカチュウの覚える技
初期 | でんきショック |
---|---|
初期 | なきごえ |
LV.8 | でんじは |
LV.16 | でんこうせっか |
LV.26 | スピードスター |
LV.33 | こうそくいどう |
LV.43 | かみなり |
初期 | でんきショック |
---|---|
初期 | なきごえ |
LV.6 | しっぽをふる |
LV.8 | でんじは |
LV.11 | でんこうせっか |
LV.15 | かげぶんしん |
LV.20 | たたきつける |
LV.26 | 10まんボルト |
LV.33 | こうそくいどう |
LV.41 | かみなり |
LV.50 | ひかりのかべ |
※赤緑青Verからの通信交換で手に入れた個体についても覚える技はピカチュウVer用に刷新される
ライチュウの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | メガトンパンチ | 05 | メガトンキック | 06 | どくどく | 08 | のしかかり |
09 | とっしん | 10 | すてみタックル | 15 | はかいこうせん | 16 | ネコにこばん |
17 | じごくぐるま | 19 | ちきゅうなげ | 20 | いかり | 24 | 10まんボルト |
25 | かみなり | 31 | ものまね | 32 | かげぶんしん | 33 | リフレクター |
34 | がまん | 39 | スピードスター | 40 | ロケットずつき | 44 | ねむる |
45 | でんじは | 50 | みがわり | 秘05 | フラッシュ |
ライチュウが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
でんきショック | でんき | 40 | 100 | 30 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
なきごえ | ノーマル | – | 100 | 40 | – | ★★☆☆☆ | 相手の攻撃を1段階低下 |
でんじは | でんき | – | 100 | 20 | – | ★★★★☆ | 麻痺状態にする |
でんこうせっか | ノーマル | 40 | 100 | 30 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 先制攻撃 |
スピードスター | ノーマル | 60 | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★☆ | 「あなをほる」などの特殊な状態を除き必中。命中率が低下すると普通に外れる。 |
こうそくいどう | エスパー | – | 100 | 30 | – | ★★★☆☆ | 素早さ2段階UP |
かみなり | でんき | 120 | 70 | 10 | 特殊 | ★★★★☆ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
しっぽをふる | ノーマル | – | 100 | 30 | – | ★★★☆☆ | 相手の防御を1段階低下 |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | ★★★★★ | 回避率UP |
たたきつける | ノーマル | 80 | 75 | 20 | 特殊 | ★★★☆☆ | |
10まんボルト | でんき | 95 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で麻痺の追加効果 |
ひかりのかべ | エスパー | – | – | 30 | – | ★★★☆☆ | 特殊攻撃(炎、水、電気、草、氷、エスパー)のダメージ半減。場に居座る限り持続 |
メガトンパンチ | ノーマル | 80 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★★☆ | |
メガトンキック | ノーマル | 120 | 75 | 5 | 攻撃 | ★★★★☆ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★★☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
のしかかり | ノーマル | 85 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★★☆ | 3割の確率で麻痺の追加効果 |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 90 | 5 | 攻撃 | ★★★★☆ | 命中すると次のターン反動で動けない |
ネコにこばん | ノーマル | 40 | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 1回命中するたびに戦闘後に使用者のLv×2のお金を拾える(重複可能) |
じごくぐるま | かくとう | 80 | 80 | 25 | 攻撃 | ★★★★☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
ちきゅうなげ | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★★ | 相手に自分のレベルと同じ分のダメージを与える |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
リフレクター | エスパー | – | – | 20 | – | ★★★★☆ | 物理攻撃(ノーマル、格闘、毒、地面、飛行、虫、岩、ゴースト)のダメージ半減。固定ダメージには無効。場に居座る限り持続。急所時は一時的に無効化される。 |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる。状態異常も回復。 |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | 誰でも有用 | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
フラッシュ | ノーマル | – | 70 | 20 | – | ★★★☆☆ | 相手の命中率低下。忘れられない |
ライチュウの入手方法
進化からの入手
ピカチュウに「かみなりのいし」を使うとライチュウに進化
※ ピカチュウVerでオーキド博士に貰う個体はライチュウに進化できない。(赤緑青Verからの通信交換で手に入れた個体は進化可能)
関連ポケモン(ライチュウ、ピカチュウ)の出現場所
ピカチュウVerのニューゲーム時にオーキド博士から貰える
赤緑青Verのハナダの洞窟B1F | ライチュウLV.64 |
---|---|
赤緑青Verのハナダの洞窟1F | ライチュウLV.53(4%) |
緑青Verの無人発電所 (ハナダ側のイワヤマトンネル入口南、要なみのり) | ライチュウLV.36(1%) |
緑青Verの無人発電所 (ハナダ側のイワヤマトンネル入口南、要なみのり) | ライチュウLV.33(4 %) |
赤緑青Verの無人発電所 (ハナダ側のイワヤマトンネル入口南、要なみのり) | ピカチュウLV.24 |
赤緑青Verの無人発電所 (ハナダ側のイワヤマトンネル入口南、要なみのり) | ピカチュウLV.20 |
青Verのタマムシシティのゲームコーナー景品(620枚) | ピカチュウLV.12 |
赤緑青Verのトキワの森 | ピカチュウLV.5(1%) |
赤緑青Verのトキワの森 | ピカチュウLV.3(4%) |
ライチュウの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | でんき |
---|---|
図鑑 | 026 |
分類 | ねずみポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 60 | 90 | 55 | 100 | 90 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 1 | 1 | 0.5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0.5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ライチュウの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | ピカチュウ | 3 | 15 | 8 | 7 | 10 | 8 |
1000 | ピカチュウ | 10 | 28 | 17 | 12 | 24 | 16 |
3000 | ピカチュウ | 14 | 35 | 22 | 15 | 32 | 20 |
10000 | ピカチュウ | 21 | 48 | 31 | 20 | 45 | 28 |
30000 | ピカチュウ | 31 | 67 | 43 | 27 | 65 | 40 |
100000 | ライチュウ | 46 | 117 | 94 | 62 | 103 | 94 |
300000 | ライチュウ | 66 | 164 | 133 | 86 | 146 | 133 |
500000 | ライチュウ | 79 | 194 | 158 | 102 | 174 | 158 |
1000000 | ライチュウ | 100 | 244 | 199 | 129 | 219 | 199 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 170 | 139 | 94 | 152 | 139 |
個体値Lv14 | 168 | 138 | 93 | 150 | 138 |
個体値Lv13 | 167 | 136 | 92 | 149 | 136 |
個体値Lv12 | 166 | 135 | 90 | 148 | 135 |
個体値Lv11 | 164 | 134 | 89 | 147 | 134 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 142 | 116 | 79 | 126 | 116 |
個体値Lv14 | 141 | 115 | 78 | 125 | 115 |
個体値Lv13 | 140 | 114 | 77 | 124 | 114 |
個体値Lv12 | 139 | 113 | 76 | 123 | 113 |
個体値Lv11 | 138 | 112 | 74 | 122 | 112 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 100 | 80 | 55 | 87 | 80 |
個体値Lv14 | 99 | 79 | 54 | 87 | 79 |
個体値Lv13 | 98 | 79 | 53 | 86 | 79 |
個体値Lv12 | 97 | 78 | 53 | 85 | 78 |
個体値Lv11 | 97 | 77 | 52 | 84 | 77 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 92 | 74 | 51 | 80 | 74 |
個体値Lv14 | 91 | 73 | 50 | 80 | 73 |
個体値Lv13 | 91 | 72 | 49 | 79 | 72 |
個体値Lv12 | 90 | 72 | 49 | 78 | 72 |
個体値Lv11 | 89 | 71 | 48 | 78 | 71 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 58 | 38 | 26 | 55 | 36 |
個体値Lv14 | 57 | 38 | 26 | 54 | 35 |
個体値Lv13 | 57 | 37 | 25 | 54 | 35 |
個体値Lv12 | 56 | 37 | 25 | 53 | 34 |
個体値Lv11 | 56 | 36 | 24 | 53 | 34 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 50 | 33 | 23 | 47 | 31 |
個体値Lv14 | 49 | 32 | 22 | 46 | 30 |
個体値Lv13 | 49 | 32 | 22 | 46 | 30 |
個体値Lv12 | 48 | 31 | 21 | 45 | 29 |
個体値Lv11 | 48 | 31 | 21 | 45 | 29 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 34 | 21 | 15 | 30 | 20 |
個体値Lv14 | 33 | 21 | 15 | 29 | 20 |
個体値Lv13 | 33 | 21 | 15 | 29 | 20 |
個体値Lv12 | 33 | 21 | 15 | 29 | 19 |
個体値Lv11 | 33 | 20 | 14 | 29 | 19 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 20 | 12 | 9 | 15 | 11 |
個体値Lv14 | 19 | 11 | 9 | 15 | 11 |
個体値Lv13 | 19 | 11 | 9 | 15 | 11 |
個体値Lv12 | 19 | 11 | 9 | 15 | 11 |
個体値Lv11 | 19 | 11 | 9 | 15 | 11 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 16 | 9 | 7 | 11 | 8 |
個体値Lv14 | 15 | 9 | 7 | 11 | 8 |
個体値Lv13 | 15 | 9 | 7 | 11 | 8 |
個体値Lv12 | 15 | 9 | 7 | 11 | 8 |
個体値Lv11 | 15 | 9 | 7 | 11 | 8 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | でんげきは 10まんボルトに たっすることもあり ヘタにさわると インドぞうでも きぜつする。 |
---|---|
青 | ながい しっぽが アースになって みを まもるため じぶんじしんは こうでんあつにも しびれないのだ。 |
ピカチュウ | からだに でんきが たまってくると こうげきてきな せいかくにかわる。 くらいところで ひかってみえる。 |