ポケモン赤緑青ピカチュウVerのユンゲラーの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。初代のエスパー天国という環境そのもの。序盤に仲間になりサイコキネシスをはじめ、豊富なエスパー技を扱える。特殊と素早さが高く、タイプ一致で大ダメージを狙える。
ユンゲラーは強い?育成方針
初代のエスパー天国という時代の風の最先端に君臨する。優遇された過ぎたエスパーポケモンで、加入が早く、重要な種族値が高い。また、通信進化でフーディンに進化でき、更なる強化の可能性を残している。
軽減や無効化されにくいエスパータイプの攻撃技を3つ自力習得するので、踏破性やスタミナも抜群だ。
いわゆるサナギの状態に該当するケーシィからユンゲラーに進化するタイミングで、やや手間がかかるが、育成序盤にせいぜい数レベル上げる程度で進化するため、特に気になるデメリットではない。むしろ、レベル16で凶悪な性能を持つユンゲラーに進化するのは、早すぎるくらいだろう。また、レベル38で早くもエスパー最強技のサイコキネシスを習得する。
ユンゲラーに進化してからは、まさに快進撃を続け、ポケモンリーグすら楽に突破してしまう。
素早さと特殊の高い種族値に、豊富なエスパー技を覚えるだけでも反則的だが、ユンゲラーの場合、初代ポケモンでは希少な回復技の「じこさいせい」まで覚える。ただし、あまりにも優秀すぎるので、自己再生で傷を癒す必要性を感じる局面はあまり多くない。対四天王やチャンピオン戦においても、あまり傷を負わないくらいだ。
ユンゲラーを通信で送ると、相手先でフーディンに進化する。同様の進化方法であるゴローニャ、ゲンガー、カイリキーは、ゲーム中のNPCとの疑似通信交換で手に入れることができるが、フーディンのみ純粋に知人や友人、一人寂しい自演通信などゲームボーイの通信機能を使わなければ入手できない。
このことから、虚無感に見舞われるゲームボーイ2台を使用した自演通信を除けば、1人プレイではフーディンを手に入れることはできない。しかし、決して悲観する必要はなく、ユンゲラーでも十分過ぎるほど強い。
種族値は、素早さが高く、特殊が非常に高い。その代わりに、HP、防御、攻撃の値が致命的に低い。しかし、ワーストクラスに低い3つの種族値がゲーム中で気になることはほぼなく、初代ポケモンにおけるステータスの絶対的な優位性を体現しているようでもある。ようは、攻撃と特殊のどちらかの種族値が高く、素早さの種族値も高ければ、大体は使えるポケモンということだ。
ユンゲラーやフーディンの場合、この両極端な能力値がある種の魅力になっているとも言えるだろう。また、ケーシィに感じた大成しそうな予感が見事に的中してくれるのも良い設定だ。
そういえば、発売当時N君がストーリー序盤にもかかわらず、既にクリアした友人に、ハナダの洞窟のユンゲラーを入手して送ってほしいと、せがんでいたのを思い出した・・・。
ユンゲラーの技構成についてだが、知能の割に、覚えられる技マシンの範囲が少なめなので、そこまで技構成に悩まされることはない。自力習得するエスパー技の「ねんりき」、「サイケこうせん」、サイコキネシスを残し、あとは「じこさいせい」があればいいだろう。
この自力習得技のみで、技マシンがほとんどいらないという点もユンゲラーの使いやすさに拍車をかける。
また、自力習得のリフレクターは、防御の種族値が欠点であるユンゲラーにピッタリだが、速攻力のある彼にとって使う機会に恵まれない。ただし、防御の値がこれだけ低いと、リフレクターで軽減できるダメージ量もかなりのものになるので、相性自体は非常に良いだろう。
ユンゲラーは、攻撃の種族値がかなり低いため、特防が非常に高いユンゲラーやフーディン、スリーパー、ナッシーなどを相手にするのが苦手だ。そのため、これらの相手をスムーズに撃破するための手段が欲しいところだが、トライアタックや「すてみタックル」をもってしても、有効打になるとは言えない。
そこでおすすめなのが「ちきゅうなげ」だ。自分のレベル分のダメージを与える技のため、攻撃が低くても、相手の防御が高くても関係ない。ユンゲラーが使える物理技の中でも、最も安定したダメージを与えられる技になってくるだろう。また、単騎駆けの場合、レベルアップが早い部類のため、最終的には「セキエイこうげん」到達時にはレベル80に少し届かないくらいになる。このくらいになれば、ポケモンリーグのトレーナー相手でも、多くのポケモンを2発で墜とせる計算になる。
凶悪な特攻を誇るユンゲラーなので、技さえあれば大ダメージを与える可能性を秘めている。そのため、「ものまね」との相性も割と良い。ただ、チャンピオンのフーディンやナッシーへの有効打となるような技を持つポケモンが、直前までの戦闘に出現しないのが残念だ。
実際にストーリー攻略で使用してみると「じこさいせい」を使う機会がほとんどのないことに気づく。そのため、何らかの技と入れ替えるのもありだが、ユンゲラーの場合、そのような技が存在しない。ここは困った時のお守りとして残しておくとよいだろう。
サイコキネシスなどの上位技を習得した時にやってしまいがちなのが、「ねんりき」や「サイケこうせん」を忘れてしまうことだ。これをやってしまうとストーリー中盤における踏破性やスタミナが大幅に低下してしまうため注意しよう。ユンゲラークラスの特殊の場合、サイコキネシスはほとんどの相手に過剰であり、PPで勝る「ねんりき」や「サイケこうせん」の方がトータルで優秀という見方もできるのだ。事実、ポケモンリーグにおいても、「ねんりき」や「サイケこうせん」に頼る機会の方が多い。
育成についても、ユンゲラーに進化してからは、ほとんど手間のかかることはない。最速加入は、ハナダシティ到達後だが、24・25番道路の草むらにケーシィが出現する。テレポートで戦闘を離脱するので、出会い頭にモンスターボールを投げる方法で、いずれゲットできるだろう。
ケーシィ時代は、特技をテレポート以外覚えない。コイキングとの大きな違いは、技マシンを習得できる点。ただし、ケーシィの種族値で活かせる技マシンはほぼなく、ユンゲラーの時に覚えるサイコキネシスをあえて、技マシンで習得させるのはあまりにももったいなさすぎる。「ちきゅうなげ」を習得させるつもりならば、ケーシィ時代に習得させてもよいが、レベルが低い状態なので与えられるダメージはたかが知れているだろう。ちなみに、「ちきゅうなげ」を覚えられる技マシン19は、ちょうど25番道路で拾える。
このように、必ずしも無理にケーシィ単体でレベルを上げようとする必要はなく、御三家辺りを利用して、経験値を2分させる方法を取れば、24・25番道路のトレーナーを相手にしている最中、もしくはクチバシティへの道中である6番道路くらいにはユンゲラーに進化してくれるだろう。また、少しストーリーを進めて「ディグダの穴」を利用してもよい。
育て屋を利用する方法もあるが、ユンゲラーに進化するレベル16を超えてしまわないように注意したい。ケーシィがレベル16でユンゲラーに進化した瞬間に「ねんりき」を覚える。「ねんりき」を使えないユンゲラーは、それだけでかなり使いにくくなってしまう。
ユンゲラーに進化した後は、サントアンヌ号やイワヤマトンネルのトレーナー戦で相性の良いポケモンが頻出するためスムーズにレベルを上げられるだろう。続く、タマムシジムでは草+毒のエスパー技に弱いポケモンが多いし、ロケット団アジトやシルフカンパニー、サイクリングロードも毒タイプを持つポケモンが多い。ここら辺で、ユンゲラーは急激な成長を見込めるだろう。ジム戦においてはヤマブキジムのトレーナー連中に、ダメージを奪いにくい相手が多いが、単騎駆けの場合、もはやレベル差の暴力でどうとでもなる状態だ。
ポケモンリーグにおいても、持ち前のエスパー技で敵を薙ぎ倒す様子が見られる。初戦のカンナは凍結の状態異常に要注意だ。
先鋒のジュゴンはサイコキネシス。次鋒のパルシェンは「サイケこうせん」で1撃だ。ヤドランとルージュラは「サイケこうせん」3発かサイコキネシス+「サイケこうせん」で倒す。「ちきゅうなげ」がある場合、ルージュラは2発で墜とせる。大将のラプラスはサイコキネシス1発では墜とせないので、凍結が怖い。
仮に、「ものまね」がある場合、パルシェンの「からではさむ」をコピーすれば、ルージュラ、ヤドラン、ラプラスはより安全に倒せる。「ちきゅうなげ」を習得させる場合は、「ねんりき」と入れ替えるとよいだろう。ただし、入れ替えるタイミングは「セキエイこうげん」到達後だ。また、ユンゲラーは素早さの種族値が高いため、かなり高確率で急所に当てる。その場合はサイコキネシス1発で済む。
ここからがユンゲラーさんの真骨頂で、シバ戦からキクコ戦までを「ねんりき」のみで突破してしまう。もちろん、全て1発だ!
ワタル戦は、ドラゴン連中の高い攻撃力が怖い。先鋒のギャラドスは、単騎駆けをして高レベルのユンゲラーでも、サイコキネシス1発では墜とせないことが多い。ハイドロポンプなら怖くないが、「はかいこうせん」は大ダメージを負ってしまう。そんな時は続くハクリュー戦で「じこさいせい」が役立つ。ハクリューなど「サイケこうせん」で十分だ。プテラも「サイケこうせん」で確殺。カイリューもサイコキネシス1発では墜とせないため、残HPには注意しよう。ちなみに、「はかいこうせん」が急所に当たると、高レベルのユンゲラーも1撃で墜とされる。
最後のチャンピオン戦だが、ピジョットはサイコキネシスで1発だ。また、HPが少ない場合、「じこさいせい」による回復ポイントでもある。続く、フーディンは「ちきゅうなげ」なら2発、サイコキネシスは2発で倒せるか微妙なところだ。ただ、特殊低下か急所が出れば、2発で墜とせる可能性は高いので、そこまで分の悪い行動ではない。注意が必要なのは、その後にナッシーが控える場合、サイコキネシスを乱発しすぎると、スタミナ切れを起こす可能性がある。
そういった意味で、「ちきゅうなげ」は、サイコキネシスのPPを補完する役割を果たすユンゲラーと相性の良い特技だ。カンナ戦のルージュラやヤドランで「ちきゅうなげ」を使っておけば、その分、サイコキネシスのPPに余裕が出てくる。
サイドンは「サイケこうせん」で十分だ。ウインディはサイコキネシス1発だが、PP次第では「サイケこうせん」2発に切り替えるのもよい。ナッシーは、サイコキネシスでも3発必要な強敵で、HPが高いので「ちきゅうなげ」でも3発必要だ。ただ、攻撃方法が「たまなげ」なので、「じこさいせい」による持久戦に持ち込みやすく、危険度そのものは高くない。ギャラドスが出現したら迷わずサイコキネシスだ。最後の御三家は、サイコキネシスが残っているなら、1撃で沈んでもらおう。
実際にポケモンリーグを突破してみると、「ねんりき/サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス」よりも、「ねんりき」と「ちきゅうなげ」を入れ替えた技構成の方が安定するような気がする。
余談だが、ユンゲラーは任天堂に難癖をつけたユリ・ゲラーと裁判で争ったことがある。結果は、見事に任天堂が勝訴し、正義のユンゲラーを証明してみせた。ちなみに、ユリ・ゲラーさんは、最近世界を賑わしているジョージ・ソロスと出自が同じようだ・・・
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け) | 77 |
![]() |
---|---|---|
踏破性 | S | |
持久力 | S | |
育てやすさ | A | |
対四天王 | S |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
ユンゲラーの覚える技
初期 | テレポート |
---|---|
LV.16 | ねんりき |
LV.20 | かなしばり |
LV.27 | サイケこうせん |
LV.31 | じこさいせい |
LV.38 | サイコキネシス |
LV.42 | リフレクター |
ケーシィの覚える技
初期 | テレポート |
---|
ユンゲラーの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | メガトンパンチ | 05 | メガトンキック | 06 | どくどく | 08 | のしかかり |
09 | とっしん | 10 | すてみタックル | 17 | じごくぐるま | 18 | カウンター |
19 | ちきゅうなげ | 20 | いかり | 28 | あなをほる | 29 | サイコキネシス |
30 | テレポート | 31 | ものまね | 32 | かげぶんしん | 33 | リフレクター |
34 | がまん | 35 | ゆびをふる | 40 | ロケットずつき | 44 | ねむる |
45 | でんじは | 46 | サイコウェーブ | 49 | トライアタック | 50 | みがわり |
秘05 | フラッシュ |
ユンゲラーが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
テレポート | エスパー | – | – | 20 | – | 評価不能 | トレーナー戦以外の戦闘から離脱。ダンジョンで使用すると最後に使ったポケモンセンターに移動 |
ねんりき | エスパー | 50 | 100 | 25 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で混乱の追加効果 |
かなしばり | ノーマル | – | 55 | 20 | – | ★★★☆☆ | 相手の技をランダムで1つ使えなくする(効果は1~7ターン継続) |
サイケこうせん | エスパー | 65 | 100 | 20 | 特殊 | ★★★★★ | 1割の確率で混乱の追加効果 |
じこさいせい | ノーマル | – | 100 | 20 | – | ★★★★☆ | 自分のHPを回復する。回復量は最大HPの半分 |
サイコキネシス | エスパー | 90 | 100 | 10 | 特殊 | ★★★★★ | 約3割の確率で特殊低下の追加効果 |
リフレクター | エスパー | – | – | 20 | – | ★★★★☆ | 物理攻撃(ノーマル、格闘、毒、地面、飛行、虫、岩、ゴースト)のダメージ半減。固定ダメージには無効。場に居座る限り持続 |
メガトンパンチ | ノーマル | 80 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | |
メガトンキック | ノーマル | 120 | 75 | 5 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★☆☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
のしかかり | ノーマル | 85 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 3割の確率で麻痺の追加効果 |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
じごくぐるま | かくとう | 80 | 80 | 25 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
カウンター | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 相手の「ノーマル」タイプと「かくとう」タイプの攻撃を倍にして返す。使用すると必ず後攻になり、相手の攻撃を被弾後に反撃する。成功後、相手が次のターンにアイテムを使った時にカウンターを使用している場合は、再度攻撃が成功する。 |
ちきゅうなげ | かくとう | – | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★★ | 相手に自分のレベルと同じ分のダメージを与える |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
あなをほる | じめん | 100 | 100 | 10 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用すると潜伏状態になり、多くの攻撃を回避できる。次のターンに潜伏状態を解除し攻撃する。ひこうタイプには命中せず |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★★☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | 誰でも有用 | 回避率UP |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
ゆびをふる | ノーマル | – | 100 | 10 | – | 評価不能 | 「スプーンまげ」を含む全技の中からランダムで技を使用する |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ゆめくい | エスパー | 100 | 100 | 15 | 特殊 | ★★★★★ | 睡眠状態の相手にのみ有効。与ダメージの半分のHPを回復 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★☆☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる。状態異常も回復。 |
でんじは | でんき | – | 100 | 20 | – | ★★★★☆ | 麻痺状態にする |
サイコウェーブ | エスパー | – | 80 | 15 | 特殊 | ★★★☆☆ | 相手に「自分のレベル×1.5」と同じ分のダメージを与える |
トライアタック | ノーマル | 80 | 100 | 10 | 攻撃 | ★★★☆☆ | |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | 誰でも有用 | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
フラッシュ | ノーマル | – | 70 | 20 | – | ★★★☆☆ | 相手の命中率低下。忘れられない |
ユンゲラーの入手方法
進化からの入手
ケーシィがLv16でユンゲラーに進化
何に進化する?
ユンゲラーを通信で送信するとフーディンに進化
関連ポケモン(ユンゲラー、ケーシィ)の出現場所
赤緑青Verのハナダの洞窟2F | ユンゲラーLV.51 【サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス/リフレクター】 |
---|---|
赤緑青Verのハナダの洞窟1F | ユンゲラーLV.49(5%) 【サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス/リフレクター】 |
ピカチュウVerの8番道路の草むら (シオン~ヤマブキの間) | ユンゲラーLV.27(1%) |
ピカチュウVerの7番道路の草むら (タマムシ~ヤマブキの間) | ケーシィLV.26(5%) |
ピカチュウVerの8番道路の草むら (シオン~ヤマブキの間) | ユンゲラーLV.20(4%) |
ピカチュウVerの8番道路の草むら (シオン~ヤマブキの間) | ケーシィLV.19 |
ピカチュウVerの7番道路の草むら (タマムシ~ヤマブキの間) | ケーシィLV.19 |
ピカチュウVerの8番道路の草むら (シオン~ヤマブキの間) | ケーシィLV.15 |
ピカチュウVerの7番道路の草むら (タマムシ~ヤマブキの間) | ケーシィLV.15 |
ピカチュウVerのタマムシシティのゲームコーナー景品(230枚) | ケーシィLV.15 |
赤緑青Verの25番道路の草むら (ハナダシティ北) | ケーシィLV.12 |
赤緑青Verの24番道路の草むら (ハナダシティ北) | ケーシィLV.12(1%) |
赤緑青Verの24番道路の草むら (ハナダシティ北) | ケーシィLV.10 |
赤緑青Verの25番道路の草むら (ハナダシティ北) | ケーシィLV.10(5%) |
赤Verのタマムシシティのゲームコーナー景品(180枚) | ケーシィLV.9 |
赤緑青Verの24番道路の草むら (ハナダシティ北) | ケーシィLV.8(4%) |
青Verのタマムシシティのゲームコーナー景品(150枚) | ケーシィLV.8 |
ピカチュウVerの5番道路の草むら (ハナダ~ヤマブキの間) | ケーシィLV.7 |
ピカチュウVerの6番道路の草むら (クチバ~ヤマブキの間) | ケーシィLV.7 |
緑Verのタマムシシティのゲームコーナー景品(120枚) | ケーシィLV.6 |
ユンゲラーの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | エスパー |
---|---|
図鑑 | 064 |
分類 | ねんりきポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 40 | 35 | 30 | 105 | 120 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0.5 | 1 | 1 | 1 | 0.5 | 2 | 1 | 2 | 1 |
ユンゲラーの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
179 | ケーシィ | 6 | 19 | 8 | 7 | 16 | 18 |
1000 | ケーシィ | 10 | 26 | 10 | 9 | 24 | 27 |
3000 | ケーシィ | 14 | 32 | 12 | 11 | 32 | 36 |
10000 | ユンゲラー | 21 | 50 | 22 | 20 | 52 | 58 |
30000 | ユンゲラー | 31 | 70 | 31 | 27 | 74 | 83 |
100000 | ユンゲラー | 46 | 99 | 43 | 39 | 108 | 121 |
300000 | ユンゲラー | 66 | 138 | 60 | 53 | 152 | 172 |
500000 | ユンゲラー | 78 | 161 | 70 | 62 | 179 | 203 |
1000000 | ユンゲラー | 100 | 204 | 89 | 79 | 229 | 259 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 117 | 56 | 50 | 127 | 142 |
個体値Lv14 | 116 | 54 | 49 | 126 | 141 |
個体値Lv13 | 115 | 53 | 48 | 125 | 140 |
個体値Lv12 | 114 | 52 | 47 | 124 | 139 |
個体値Lv11 | 113 | 51 | 46 | 123 | 138 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 112 | 54 | 49 | 122 | 137 |
個体値Lv14 | 111 | 53 | 48 | 121 | 136 |
個体値Lv13 | 110 | 52 | 47 | 120 | 135 |
個体値Lv12 | 109 | 51 | 46 | 119 | 134 |
個体値Lv11 | 108 | 50 | 45 | 118 | 133 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 66 | 32 | 29 | 69 | 77 |
個体値Lv14 | 66 | 31 | 28 | 69 | 77 |
個体値Lv13 | 65 | 30 | 28 | 68 | 76 |
個体値Lv12 | 65 | 30 | 27 | 68 | 76 |
個体値Lv11 | 64 | 29 | 27 | 67 | 75 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 56 | 23 | 20 | 59 | 67 |
個体値Lv14 | 56 | 22 | 20 | 59 | 66 |
個体値Lv13 | 55 | 22 | 19 | 58 | 66 |
個体値Lv12 | 55 | 21 | 19 | 58 | 65 |
個体値Lv11 | 54 | 21 | 18 | 57 | 65 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 52 | 25 | 23 | 53 | 59 |
個体値Lv14 | 51 | 24 | 22 | 52 | 58 |
個体値Lv13 | 51 | 24 | 22 | 52 | 58 |
個体値Lv12 | 50 | 23 | 21 | 51 | 57 |
個体値Lv11 | 50 | 23 | 21 | 51 | 57 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 44 | 18 | 16 | 44 | 50 |
個体値Lv14 | 43 | 17 | 16 | 44 | 50 |
個体値Lv13 | 43 | 17 | 15 | 44 | 49 |
個体値Lv12 | 43 | 17 | 15 | 43 | 49 |
個体値Lv11 | 42 | 16 | 14 | 43 | 49 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 37 | 15 | 14 | 36 | 41 |
個体値Lv14 | 36 | 15 | 13 | 36 | 40 |
個体値Lv13 | 36 | 14 | 13 | 35 | 40 |
個体値Lv12 | 36 | 14 | 13 | 35 | 40 |
個体値Lv11 | 35 | 14 | 12 | 35 | 39 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 31 | 13 | 12 | 30 | 33 |
個体値Lv14 | 31 | 13 | 11 | 29 | 33 |
個体値Lv13 | 31 | 12 | 11 | 29 | 33 |
個体値Lv12 | 30 | 12 | 11 | 29 | 33 |
個体値Lv11 | 30 | 12 | 11 | 29 | 32 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 28 | 12 | 11 | 26 | 29 |
個体値Lv14 | 27 | 11 | 10 | 25 | 28 |
個体値Lv13 | 27 | 11 | 10 | 25 | 28 |
個体値Lv12 | 27 | 11 | 10 | 25 | 28 |
個体値Lv11 | 27 | 11 | 10 | 25 | 28 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 26 | 11 | 10 | 23 | 26 |
個体値Lv14 | 26 | 11 | 10 | 23 | 26 |
個体値Lv13 | 25 | 10 | 10 | 23 | 26 |
個体値Lv12 | 25 | 10 | 9 | 23 | 26 |
個体値Lv11 | 25 | 10 | 9 | 23 | 25 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 24 | 10 | 9 | 21 | 24 |
個体値Lv14 | 24 | 10 | 9 | 21 | 24 |
個体値Lv13 | 24 | 10 | 9 | 21 | 23 |
個体値Lv12 | 23 | 10 | 9 | 21 | 23 |
個体値Lv11 | 23 | 9 | 9 | 21 | 23 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 22 | 9 | 9 | 19 | 21 |
個体値Lv14 | 22 | 9 | 9 | 19 | 21 |
個体値Lv13 | 22 | 9 | 8 | 19 | 21 |
個体値Lv12 | 22 | 9 | 8 | 19 | 21 |
個体値Lv11 | 22 | 9 | 8 | 19 | 21 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 20 | 9 | 8 | 17 | 19 |
個体値Lv14 | 20 | 9 | 8 | 17 | 19 |
個体値Lv13 | 20 | 8 | 8 | 17 | 19 |
個体値Lv12 | 20 | 8 | 8 | 17 | 19 |
個体値Lv11 | 20 | 8 | 8 | 17 | 18 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベットから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。 |
---|---|
青 | からだから とくべつな アルファはが でていて そばに ちかよるだけで あたまが いたくなってくる。 |
ピカチュウ | ユンゲラーが ちかくに いると とけいが ぎゃくかいてん したり おかしなことが おこるらしい。 |