どこからきたのか?ヴァーミリオン。物心ついた頃には、メガドライブのカセットケースだった、お菓子の箱に入っていました。スタート画面に走る稲光と爆音(音量次第ではかなり驚く)が妙に印象的なソフト。
古今東西、いつの時代にも必ずクソゲーと呼ばれるソフトがあるものです。クソゲーのラインナップが豊富なメガドライブでも割と輝きを魅せるのがヴァーミリオンで、私が持っていたメガドラソフトの中で、1番のクソゲーかもしれません。
しかし、私はクソゲーという言葉を愛称として使っており、愛すべき馬鹿。これとイコールで結べるのがクソゲーなのです。単なる面白くないゲームにはゴミゲーという呼び名をつけるのが私で、ヴァーミリオンは間違いなくクソゲーであります。
単なるゴミゲーなのであれば、すでに3回以上はニューゲームしたという事実はないはずで、この攻略ページを作る際のプレイでも、めちゃくちゃな主人公、村人たちの台詞に笑いながらプレイさせてもらいました。
ただし、普通にプレイしたい人は要注意で、中盤以降は同じことの繰り返しです。特にダンジョンに入ってマップを探す部分が非常に面倒で、個人的には小学生の時ハビタルの洞穴のイベントで延々と毒に悩まされながら途方に暮れていたのがトラウマ。
会話がユーモアに富んでいるのも本作の魅力ですが、それも中盤以降は影を潜めます。物語のシリアスな雰囲気を演出したかったのか?はたまた単なる堕落なのか?
また、印象に残っているのが音楽で、オープニングの稲光の演出時にかかっている曲はもちろん、一番印象に残っているのが町の通常BGMです。何か都会の人達の冷たさや狡猾さが存分に表現されているようで、かなりお気に入り。
スタッツから出てきた田舎者が都会で味わう数々の洗礼。そんなイメージの曲です(ちょっと怖めの童謡チック)。ユルジス救出後の音楽が限定BGMだったり、アーネストのBGMが結構カッコよかったり、最初の村スタッツの音も良いですね。
攻略チャート ~バリシュまで (マップ付)
・シャトリアンと会話で200キム
各地の武器屋より。二度と来るんじゃねえ!!
スタッツ。シャトリアンのストーカーより。「シャトリアン」さんの為に酒をやめているんだ。(なぜ、お前が…)
スタッツ。老兵?より。わしも、ついて行ってやりたいがのお。足腰が、いうことをきかんのじゃよ。(無理をするな爺さん)
・村人からスタッツ周辺の地図を入手
・ピークのほこらで知識の指輪を入手

・スタッツの村人からエリアスまでの地図を入手
・エリアスの町人からエリアス西側の地図を入手
エリアス。信奉者より。私は昔、「BIN教」だったのに強制的に、「G教」にされて…。(何の話やねん)
エリアス。家政婦は見た!より。「道具屋」の前にいた女の人、可愛そうに、変なこと言ってたんで兵隊に、連れていかれたわ!(あらいやだ…お前の言動も変だ!!)
エリアス。競合他社より。店の中には”サクラ”がいるっていう、話だぜ!!(さては、あの兵隊だな。「いやぁ、この店の武器はどれもいいものだ!!(棒)」)
・エリアスで王様と会話するとラドスの洞穴に行けと命令される
・エリアスの民家でラドスの洞穴までの地図を入手
・ラドスの洞穴でラドスの財宝を入手

主人公『ラドスの財宝』を目の前にして。目もくらむような財宝・・・、これ持って、逃げてしまいたいけど、正義のために、我慢我慢…(句読点が妙にリアルだ)
・エリアスの王様と会話していたら指輪集めが面倒になったので断念
・一度お城の外に出て、再び王様と会話するとボス戦(アイス・ワイバーン)
・お城の地下で本物の王様と会話すると、デジャブを感じつつ選択肢を選ぶと天空の指輪を入手
・エリアスの民家でグローレンまでの地図を入手
・グローレンの民家でレドルガの洞穴までの地図を入手
グローレン。老父より。ゆで卵は、うまいな。(おう、やっぱり半熟だよな)
・レドルカの洞穴B2Fでボス(ゲドー)を倒すとグローレンの村人が若返る

グローレン。生娘より、きゃ!元に戻れたのね!(ピッチピチやな)
・グローレンの民家の人と会話すると村人の会話が変わる
・グローレンの村民より周辺の地図を入手
・クルトの城の人と会話した後に、町民の女性と会話すると城の中をもう一度探すように言われる
・クルトの城の男性と会話すると王様の好物『てんたけ』の存在と、ビーシャの洞穴までの地図を入手
・ビーシャの洞穴2Fで「てんたけ」を入手

主人公『てんたけ』を目の前にして。ちょっとだけ、食べてみた。フグに似た、味がしてとってもデリシャス!(この主人公アホすぎ)
クルト。とんじき屋より。わしは、”てんたけ”よりも 明太子のおにぎりが好きじゃな。(世界観ぶちこわし)
・クルトの民家の男性と会話すると、てんたけの香りに釣られてしまったようだ。風の指輪を入手
・クルトの町民と会話するとユルジスまでの地図を入手
・サングイス(海外版の名前のようで、日本版では名無し)の洞窟2Fでキーナの魔法の書を1000キムで無理やり買わされる

・ユルジスの王様と会話すると濡れ衣を着せられ指輪を奪われる。どっちが泥棒だっ!!
・サングイスの洞窟2Fで女の子を問いただすと正体を現しボス戦(ツインヘッド)
サングイスの洞窟。敗北者より。申し訳ありませんでした。私は、盗んだ物を旅人に売っては生活していたのです。でもあなたのように一人で「アーネスト」を倒そうとしている人がいると知って、目が覚めました。私は、一足先に「ユルジス」に行って今までの罪を詫び、あなたに迷惑がかからないようにします。(なんだこの読まされたような台詞は!!ヘイポー謝罪文?)
・ユルジスに戻ると町民が一網打尽にされている
ユルジス。決死の道案内人より。くっ…こ、ここは「ユルジス」だ…(頑張り屋さん(爆笑))
ユルジス。バカデミー賞より。ああ・・痛くて、声も出ないわ・・(もはや返す言葉もない…)
・王様と会話すると怪物はクロルの洞穴に逃げたようだ
・食堂の主人と会話するとクロルの洞穴までの地図を入手
・クロルの洞穴2Fで女の子と会話すると戯言の後にボス戦(ツインヘッド2)

・ユルジスの王様と会話すると、またまた頼まれごと、バリシュまでの地図を入手
・バリシュの道具屋で目覚まし時計を購入
バリシュ教会。憂い人より。最近の、若者は教会に来て、祈りもせず「バレンタイン」だの、「クリスマス」だの一体何を、考えているんだ!!(製作サイドの不満をゲームのキャラに語らせたケースです)
・バリシュの宿屋2Fでパムに目覚まし時計を使うと目覚めた。『秘儀、死者の目覚め』
・ユルジスの城で王様と会話すると、お礼にキールの書をくれる。キーナをよこせっ!!
・バリシュの町民と会話するとイーデンまでの地図を入手
・バリシュの町民と会話するとトポルの洞穴までの地図を入手
・トポルの洞穴のB2Fへの階段付近でロル君の父親が尻尾を巻いて逃げ出すところを目撃。結局自分で探さなければならないようだ

・バリシュでロル君の父親バレンさんと会話すると、ダンジョン・キーを入手
攻略チャート イーデン~ラジェルまで
・イーデンへの抜け道でダンジョン・キーを使い扉を開ける

・道具屋で何かを購入すると剣とお金をふんだくられるイベントが発生
・イーデンの食堂改め、出会い喫茶の様子は一見の価値あり
イーデン。出会い厨より。ここ「クレアラ」の、今は亡き王、”バラム一世”と「フョードル」の”リラダン五世”「アーネスト」の”ロルカ三世”の3人は、昔は、大の親友だったのよ。(ここはイーデンですぞ)
・イーデンの城で姫と会話するとルシードの洞穴までの地図を入手
・ルシードの洞穴1Fでアルムにキング・クラウンを取ってくるよう言われる
・アルムにクラウンを見せると王様になれる

・イーデンの城で大臣と会話すると負け犬の遠吠えを残して消えた
・イーデンの城から一度出て、再び入るとアルムがいる。会話すると水の指輪を入手
・イーデンの城の男性と会話するとラフロスまでの地図を入手
・ラフロスの村民からホーンスの洞穴までの地図を入手

・ラフロスの村民からクレアラまでの地図を入手
・クレアラの城で王様と会話
・クレアラで兵士と会話するとなぜかバトル
・クレアラの町民と会話するとタイレルの洞穴までの地図を入手
・タイレル2の奥で主人公?と邂逅。ボス戦(ウィザード)


・クレアラの町民の老人と会話するとエデンの園(笑)ラジェルへの地図を入手
・ラジェルの村民からジェラルトの洞穴までの地図を入手
・ラジェルの宿屋で寂しそうな顔の淑女を発見
もはやファンの間では語り草な腹上死イベント。その元ネタがこのラジェルの人妻との情事で、1度通う毎にHPが半減していく。そして、万が一最中にHPが0になるようなことがあれば晴れてこの世界に汚名を轟かせることになる。
結果、生きて汚名を雪がんを体現することなり、レベル1から再スタートとなる。これは本当の話で、かなり鬼畜な制限だ。といってもアリエスでスタッツに戻ってレベルを上げるだけですが。
このゲームは後半いくらでもレベルが上がるので、実はそれほど鬼畜ではなかったりする。この主人公は最悪な奴で、勇者と言えども所詮は男ということなのか…。
ちなみに先日、イーデンの姫と婚約者の関係になったばかりです(笑)英雄色を好む。とはこのことか!!
ラジェル。人妻発情中より。ねえ・・私と遊んでいかない?私寂しくて…
5回目。もうこれで、5回目よ!!本当に、また遊ぶの?
10回目。いいかげんにしてよ!!いくらなんでも、体が持たないわ!!
♥ ♥ ♥ あなたも物好きね ♥ ♥ ♥
・ジェラルトの洞窟の奥で殿方を解放

事後。ごめんなさい、この間言ったことは忘れて(言ったこと?あったことでは?)
ラジェル。絶倫男より、なんだ、おまえ・・まさか、俺がいない間に俺のかかあに、何かしたんじゃねえだろうなあ!(不倫は文化です)
・ラジェルの村民の男性からシークレット・キーを入手
・ラジェルの村民の女性からマコーミクまでの地図を入手
・ラジェルの『おばあさん』からお見合い写真を入手
バリシュの爺さんに写真を見せると、まんざらでもないようだ。文通から始めたいと、お見合い写真をくれた。
また、お礼にクリムゾン・アーマーの隠し場所を教えてもらえ、ルシードの洞穴のマップ下の不自然に一本だけある岩に囲まれた木が立っている場所(宝箱も出現)。
再びラジェルに戻り、おばあさんに写真を見えると、こちらも気に入ったようで見事にお見合い成立。もう一度会話するとドラゴン・シールドをくれる。
この一連のイベントで手に入るクリムゾン・アーマーは非常に強力な特性を持っていて、それが1歩あるくごとにHPが5回復するというもの。個人的には最強鎧のシークレスト・アーマーよりも圧倒的に役立つと思う。
攻略チャート マコーミク~クリアまで
・マコーミクの王様と会話すると、ノーザスの洞穴からホワイト・クリスタルを取ってこいと言われる。ホワイト・キーを入手
・ラグラッツの村民の老人から最強の武器の噂を聞ける
・ラグラッツの村民の老人から家宝の鏡の話を聞ける
・ノーザスの洞穴でホワイト・キーを使って扉を開ける
・ノーザスの洞穴の奥でボスと戦闘(デーモン)。いきなり戦闘に突入するので注意。倒すとホワイト・クリスタルの入った宝箱を落とす

・マコーミクの城で王様と会話するとサーザスの洞穴に行ってこいと言われる。レッド・キーを入手
・サーザスの洞穴でレッドキーを使って扉を開ける
・サーザスの洞窟の奥でボスと戦闘(ブラッド・デーモン)。倒すとレッド・クリスタルの入った宝箱を落とす

・マコーミクの城で王様と会話するとウーザスの洞穴に行ってこいと言われる。ブルー・キーを入手
・ウーザスの洞穴でブルーキーを使って扉を開ける
・ウーザスの洞穴の奥でボスと戦闘(グレート・デーモン)。倒すとブルー・クリスタルの入った宝箱を落とす


主人公ブルー・クリスタルを目の前にして。青くて、綺麗だな。(白くてとか、赤くてとか、小学生並の感想です。流石は、デリシャス王子)
・マコーミクの城で王様と会話すると大地の指輪を入手
・抜け道を通って故郷フョードルに向かう



・フョードルの老人と会話すると大地の指輪は偽物だったことがわかる
・マコーミクに戻ると町が破壊されている。王様が倒れているので会話
・フョードルのシェリムと会話するとアーネスト進行を打診される
・ラグラッツの村民の若者と会話するとマコーミクの武器屋のあった場所に宝を隠したと教えてくれる
イーデンへの抜け道などに出現する青色スケルトンが落とすダーク・ソード(宝箱からも序盤に1本入手可能)を装備してラファエルの杖で呪いを解く。これを繰り返すと、どんどん攻撃力が下がっていく。
0を下回ると5000程度に跳ね上がる。ソード・オブ・バーミリオンなら、そこから4~5回程度装備、呪いを解くを繰り返すと、2500程度に数値が落ち着く。
この2500という値は、これからのボスを1撃で倒せるほどの十分な値。ちなみに、最大レベルの31にして行わなければ、レベルアップ時に能力が戻ってしまう。
・ラグラッツの教会にいるテンプル・バーミリオン達からラフロスの代書屋の噂を聞ける
ラフロス。闇商人ブモより。おめえ、年寄だと思って、なめんじゃねえぞ!
・ラグラッツの民家でファンに出会える。そして、毒を盛られる…
・ラグラッツの女性と会話すると、あの家にファンなどいなかったと不穏な空気が
・ラグラッツの民家でファンと会話すると、実はロルカの手先だったようだ
・ハビタルの洞穴の奥でホスルの草を入手して使用。予想以上に簡単に見つかる

ハビタルの洞窟で手に入るオールドニック・アーマーは呪われた唯一の鎧。オールドニック・アーマーを装備してラファエルの杖を使い呪いを解くを繰り返すと、どんどん防御力が下がっていく。
そして、防御力が0を下回ると5000程度に跳ね上がり、その状態で1~2回オールドニックアーマーを装備してラファエルの杖で呪いを解くと、丁度良い防御力になる。
仮にその状態でクリムゾンアーマーを装備すると2500程度に落ち着き、この値でもほとんど敵の攻撃は1ダメージなので十分。カンスト付近にする方法もあるようだが、そこまでの防御力は必要ない。
ちなみに、31の最大レベルで行わなければ、レベルアップ時に能力が元に戻ってしまいます。
・アーネストの城で大臣と会話するとボス戦
・アーネストの民家で男性と会話するとグラーネス・キーを入手
・グラーネスの洞穴でグラーネス・キーを使い扉を開ける
・グラーネスの洞窟B3Fでアトラスの鏡を入手して使うと、これまで手に入らなかったマップが全て埋まる
・グラーネスB1Fでボス(サイクロプス)に勝利するとゴールド・キーを入手できる。その先の宝箱から力の指輪を入手
・グラーネスB1Fでボス(ドラゴン)に勝利するとブロンズ・キーを入手できる。その先の宝箱から大地の指輪を入手
・グラーネスB1Fでボス(双頭鬼)に勝利するとシルバー・キーを入手できる。その先の宝箱から美の指輪を入手
・グラーネスB1Fでロルカに勝利して真相を聞く

・アーネストの王座の前で善悪16の指輪を使うとエンディング
モンスタードロップアイテム
名称 | 風貌 | アイテム | 出現地域 |
---|---|---|---|
グリーン・スライム | スライム緑 | 薬草 | スタッツ周辺 |
ブルー・ジェル | スライム青 | 薬草 | スタッツ周辺、ピーク |
レッド・ジェル | スライム赤 | 解毒剤 | グローレン西 |
グレー・スライム | スライム灰 | ノウムの石 | レドルカ、ビーシャ |
ブラック・プディング | スライム黒 | バンシーの粉 | ユルジス周辺、タイレル2 |
ゴールド・プディング | スライム白 | タナロットの壺 (AC+10) | シークレット周辺 |
ウォー・ウルフ | コボルト茶 | レザー・アーマー | スタッツ周辺、ピーク |
コボルト | コボルト紫 | ラージ・アーマー | グローレン周辺 |
ボブ・コボルト | コボルト黄 | メタル・アーマー | バリシュ周辺 |
ウェア・ウルフ | コボルト緑 | ナイト・アーマー | ラジェル周辺 |
スケルトン | スケルトン白 | ろうそく | ピーク、ラドス、レドルカ、ビーシャ |
アンデット・コボルト | スケルトン青 | ダークソード | クロル、トポル、イーデンへの抜け道、ホーンス、ジェラルト |
スケルトン・ファイター | スケルトン黄 | スケルトン・アーマー | タイレル、タイレル2、ジェラルト、ノーザス、ウーザス |
アンデット・ファイター | スケルトン赤 | バーバリアン・ソード | ハビタル |
デビル・バット | コウモリ黒 | 不明 | ラドス周辺、ラドス |
ガーゴイル | コウモリ黄 | 丸薬 | レドルカ周辺 |
スモール・デーモン | コウモリ赤 | 薬草 | トポル、イーデン周辺 |
イビル | コウモリ紫 | ルビーのブローチ | マコーミク周辺、ノーザス、ウーザス、フョードルへの抜け道 |
シャーマン1 | 魔導師・青(単発) | 不明 | ラドス周辺 |
シャーマン2 | 魔導師・青(8方向) | 不明 | グローレン周辺 |
マジシャン1 | 魔導師・黒(単発) | 丸薬 | ユルジス周辺 |
マジシャン2 | 魔導師・黒(8方向) | グリフィンの羽 | イーデン周辺 |
ソーサラー1 | 魔導師・茶(単発) | メノウの玉 | クレアラ周辺、タイレル |
ソーサラー2 | 魔導師・茶(8方向) | 不明 | マコーミク周辺、サーザス、ウーザス2F |
ウィザード | 魔導師・赤(単発) | 魔導師の水 (MP+8) | フョードル周辺、サーザス3F、フョードルへの抜け道2 |
ウィザード2 | 魔導師・赤(8方向) | 不明 | アーネスト周辺 |
ウィザード3 | 魔導師・赤(回転) | 魔導師の水 | シークレット、グラーネス |
ソール1 | 鬼火・青(突進) | 不明 | ラドス周辺 |
ソール2 | 鬼火・青(瞬間移動) | ろうそく | ビーシャ周辺 |
ソール3 | 鬼火・青(螺旋) | 不明 | ユルジス周辺 |
ヘル・ファイヤー1 | 鬼火・赤(突進) | ランタン | バリシュ周辺 |
ヘル・ファイヤー2 | 鬼火・赤(瞬間移動) | 不明 | イーデン周辺 |
ヘル・ファイヤー3 | 鬼火・赤(螺旋) | 不明 | イーデンへの抜け道、ルシード |
スプライト1 | 鬼火・黄(突進) | ランタン | ラフロス周辺 |
スプライト2 | 鬼火・黄(瞬間移動) | 不明 | ラジェル周辺 |
スプライト3 | 鬼火・黄(螺旋) | ランタン | ジェラルト周辺、ジェラルト |
ファントム1 | 鬼火・桃(突進) | デムド | フョードル周辺、サーザス、ウーザス2F |
ファントム2 | 鬼火・桃(瞬間移動) | ダムド | フョードルへの抜け道、フョードルへの抜け道2、フョードルへの抜け道3、シークレット |
ファントム3 | 鬼火・桃(螺旋) | 1000キム | アーネスト周辺、グラーネス |
ビッグ・アイ | 目玉・青 | 不明 | ラドス、レドルカ、ビーシャ2F |
グレート・アイ | 目玉・赤 | 不明 | ホーンス |
ヘル・アイ | 目玉・緑 | ゴアガジャの実 (DEX+10) | シークレット周辺、フョードル周辺への抜け道2、シークレット |
デス・アイ | 目玉・黄 | 不明 | ハビタル、グラーネス周辺 |
スコーピオン | さそり赤 | プレート・アーマー | レドルカ周辺 |
アイアン・スコーピオン | さそり黒 | シルバー・アーマー | トポル周辺 |
ヘル・スコーピオン | さそり緑 | レザー・アーマー | マコーミク周辺 |
デス・スコーピオン | さそり灰色 | スケル・アーマー | ラグラッツ周辺 |
キュー1 | 菌・赤(周囲) | 不明 | レドルカ、ビーシャ周辺 |
キュー2 | 菌・赤(直線) | 薬草 | ビーシャ周辺、ビーシャ |
キュー3 | 菌・赤(追尾触手) | 不明 | ユルジス周辺 |
グレート・キュー1 | 菌・青(周囲) | 丸薬 | クロル周辺 |
グレート・キュー2 | 菌・青(直線) | メノウの玉 | ルシード周辺、ルシード |
グレート・キュー3 | 菌・青(追尾触手) | メノウの玉 | ラジェル周辺 |
ヘル・キュー1 | 菌・黄(周囲) | メノウの玉 | ジェラルト周辺、ノーザス、ウーザス |
ヘル・キュー2 | 菌・黄(直線) | 不明 | サーザス、ウーザス2F |
ヘル・キュー3 | 菌・黄(追尾触手) | 5000キム | フョードル周辺、フョードルへの抜け道3 |
デス・キュー1 | 菌・白(周囲) | トパーズの玉 | ラグラッツ周辺 |
デス・キュー2 | 菌・白(直線) | メノウの玉 | アーネスト周辺、ハビタル |
デス・キュー3 | 菌・白(追尾触手) | ゴアガジャの実 | シークレット、グラーネス |
スネークマン | 蛇女・水色 | 不明 | クルト周辺 |
メデューサ | 蛇女・青 | シャープ・ソード | ユルジス周辺 |
ゴーゴン | 蛇女・黄 | 解毒剤 | ホーンス周辺、ホーンス、タイレル |
カーミラ | 蛇女・赤 | プラチナ・シールド | ラグラッツ周辺 |
マッシュ1 | キノコ緑(突進) | 丸薬 | ビーシャ、サングイス |
マッシュ2 | キノコ緑(追尾) | 丸薬 | ビーシャ2F、サングイス |
マッシュ3 | キノコ緑(8方向) | 500キム | サングイス、クロル、イーデンへの抜け道 |
マッシュ4 | キノコ緑(8方向追尾) | 丸薬 | クロル、トポル |
グレート・マッシュ1 | キノコ青(突進) | ノウムの石 | トポル、ウーザス4F |
グレート・マッシュ2 | キノコ青(追尾) | 解毒剤 | イーデンへの抜け道 |
グレート・マッシュ3 | キノコ青(8方向) | メノウの玉 | ルシード |
グレート・マッシュ4 | キノコ青(8方向追尾) | バンシーの粉 | ホーンス |
ヘル・マッシュ1 | キノコ紫(突進) | メノウの玉 | タイレル |
ヘル・マッシュ2 | キノコ紫(追尾) | メノウの玉 | タイレル2 |
ヘル・マッシュ3 | キノコ紫(8方向) | ウラノスの葉っぱ (LUK+10) | ジェラルト |
ヘル・マッシュ4 | キノコ紫(8方向追尾) | メノウの玉 | ノーザス、サーザス、ウーザス |
デス・マッシュ1 | キノコ茶(突進) | ミネルバのメダル (STR+10) | ウーザス2F |
デス・マッシュ2 | キノコ茶(追尾) | 3000キム | フョードルへの抜け道、フョードルへの抜け道2、フョードルへの抜け道3 |
デス・マッシュ3 | キノコ茶(8方向追尾) | タナロットの壺 (STR+10) | ハビタル |
オーガ | サイクロプス緑 | レザー・アーマー | サングイス、クロル、ルシード |
サイクロプス・パピー | サイクロプス黒 | メタル・アーマー | クレアラ周辺 |
ボブ・サイクロプス | サイクロプス赤 | マジック・シールド | ノーザス周辺、サーザス2F、ウーザス3F、フョードルへの抜け道 |
サイクロプス | サイクロプス黄 | メタル・アーマー | グラーネス周辺、グラーネス |