ポケモン赤緑青ピカチュウVerのストライクの詳細。覚える技や進化、種族値、個体値など。強さや使えるか?育成方針も紹介。「きりさく」や「つるぎのまい」を低レベルで覚える危険な超早熟物理アタッカー。「かげぶんしん」まで覚えるのは反則だ。黄色版では念願の「ひこう」技である「つばさでうつ」を手に入れた。
ストライクは強い?育成方針
かまきりポケモン。その名のとおり、両腕が鋭い鎌になっている。立派な羽が備わっているが、ゴキブリ同様、滅多に飛ぶ姿を見ることはない。秘伝マシンの「そらをとぶ」を覚えられない点から察することができるだろう。
ストライクの生息域内の草むらを歩く際には細心の注意が必要で、突然、飛び出してきて、鋭い鎌で切り裂かれる可能性のある危険地帯だ。非常に素早く、忍者のような動きをするので、常人にその動きを見切ることは難しい。
しかし、ストライクの生息範囲は、それほど広くはなく、セキチクシティのサファリゾーンに限定されているのは、人々にとって幸運なことだろう。
サファリゾーンの目玉ポケモンとして、当施設の人気に一役買っている。クワガタがモチーフになったカイロスとはライバル関係だ。ちなみに、発売当初カイロスは緑verの限定ポケモン、ストライクは赤verの限定ポケモンとして登場する。
カマキリがモチーフになり、見た目もカッコいいので、当時の子供たちのハートをがっちりとつかみ取ったことは言うまでもない。また、彼やカイロス、ラッキー、ケンタロスなどのせいで、タマタマやサイホーンなど不人気という憂き目に遭った存在も忘れてはならない。
種族値は、攻撃と素早さが高く、防御やHPもそこそこだ。ただし、特殊が低い脳筋タイプとなっている。
カイロスと同様、虫タイプの中では屈指の戦闘力を持つ存在だが、虫タイプ技がほとんど実装されていない本作においては、チグハグな存在だ。しかも、ダブルニードルや「ミサイルばり」すら習得せず、なんとタイプ一致で放てる虫技がひとつも存在しない状態なのだ!せっかく、立派な鎌を持っているのだから、グレンダイザーに見習って(笑)、ダブルハーケンのような技を実装してもらいたかったものだ。
かといって、もう片方の飛行タイプの技が充実しているというわけでもなく、こちらも赤緑青Verの場合、タイプ一致で撃てる攻撃技は存在しない。つまり、ただ単に弱点が付与された意味合いが大きい。
また、「むし」+「ひこう」の混合タイプになることで、弱点が目白押しになり、特に電気タイプと氷タイプが2倍になった点が痛い。ピカチュウ版では、AI強化により、シバのイワークの「いわなだれ」の頻度が高く、岩タイプの4番撃も要注意だと言えるだろう。ただし、地面技が無効になった点は良い点だ。
こちらも、ゴッドバードとは言わないが、せめて「そらをとぶ」くらい使えれば、もっと有用度は高まっただろう。単騎駆け状態なら非常に攻撃値が高くなるので、タイプ一致の「そらをとぶ」で、ポケモンリーグの多くのポケモンを吹き飛ばせる可能性があっただけに残念だ。
ピカチュウ版で微妙にテコ入れがなされており、それが「つばさでうつ」という念願の飛行技を手に入れる。しかし、この技もいわくつき(笑)で、習得レベル的には中級技なのにもかかわらず、威力が『35』しかない点だ。もしこれが威力『60』以上だったなら、更なる活躍が見込めただろう。
ただ、それでも『ひこう』技の習得のメリットは大きく、特にポケモンリーグにおいて、キクコを簡単に抜けるようになった点はかなりありがたい。
その攻撃的な姿勢から想像できるとおり、タイプは超早熟型の物理アタッカーだ。加入レベルが比較的高く、「つるぎのまい」と「きりさく」をかなり早期に習得する。また、超有用というか、反則技の「かげぶんしん」まで習得してしまう。
加入直後からある程度の能力値を持ち、「きりさく」や「つるぎのまい」で攻めていけるため、「セキエイこうげん」に到達するまでは、特に敵はいないだろう。即戦力という意味においては、ダグトリオにも決して負けないものを秘めている。7番目のグレンジムなどはストライクの苦手なポケモンが多いが、防御の貧弱なポケモンが多い炎タイプなど「きりさく」の餌食になるのみだ。
生息域はサファリゾーンだが、実際にはタマムシシティ到着後に加入させることができる。ゲームコーナーの景品になっており、コインの必要枚数は多いが、苦労した分、見返りは十分だ。タマムシシティに到達したタイミングでは、手元のアイテムを売っても、コインの必要枚数に届かないかと思われるので、スロットゲームの利用は必須と言えるだろう。
ただし、ゲームコーナーの景品にストライクが並んでいるバージョンは、赤とピカチュウ版のみとなっている。
ストライクの技構成についてだが、「きりさく」は初代ポケモンの中でも屈指の有用性なので、忘れるわけにはいかないだろう。育成序盤からポケモンリーグまで、常にメインウエポンとして活躍してくれる。特に攻撃と素早さの種族値が高いストライクの「きりさく」は強烈だ。タイプ一致で撃てない点だけが残念だ。
続いて、「かげぶんしん」についてだが、この技は誰が使っても反則的な効果を発揮するので、今回の単騎駆けでは使用しない方針とした。
次に「つるぎのまい」だが、こちらは急所に当たると一時的に効果がなくなるので「きりさく」との相性は悪い。特に、ストライクの場合、素早さの種族値が高く、ほぼ急所に当たるため、実質「つるぎのまい」の恩恵は受けられない。そのため、「つるぎのまい」用の物理攻撃が必要だ。
ピカチュウ版なら「つばさでうつ」を強化し、赤緑青Verではスピードスター辺りになるだろう。意外だが、ストライクは技マシンで習得できる物理技が少ない。「ロケットずつき」を使いこなすほどの耐久力はないし、ブースト状態の自虐ダメージは非常に危険なため「すてみタックル」も選択肢には残らないだろう。
最後は「ものまね」がおすすめだ。ストライクは「ものまね」との相性が非常に良く、というか赤緑青Verでは「ものまね」がなければキクコのゴーストタイプのポケモンを抜けない。ピカチュウ版では「つばさでうつ」のおかげで抜けるようになったが、それでもシバのイワークから「あなをほる」をコピーしたり、ワタルの中堅ハクリューから「れいとうビーム」をコピーしたりと、大活躍してくれる。
ゴルバッドの「きゅうけつ」をコピーして、タイプ一致の虫技で攻めるのも面白い。
他にもダメージの蓄積が多いようなら、ライバルのフーディンから「じこさいせい」をコピーしたりと、柔軟性に富んだ使い方ができるため、ぜひ覚えさせておこう。まぁ、それ以外にあまりしっくりくる技がないというのもあるが・・・
育成については、早熟型のため基本的には苦労することはないが、一か所だけ難所中の難所があり、それがポケモンタワーだ。
「ものまね」でナイトヘッドをコピーできれば楽勝なものの、ポケモンタワークリア前にシルフカンパニーをクリアするのは不可能だ。そのため、ここでの対抗手段はピカチュウ版ならレベル上げをして「つばさでうつ」を習得するか、技マシンの「がまん」を使用するかのどちらかだ。
「がまん」を使用する方法は、やや運要素は絡むが、幸いポケモンタワーをクリアするのに必要なゴーストタイプを使用するトレーナーとの戦いは3回なので、それほど難易度は高くない。残りは、「ものまね」や「つばさでうつ」の習得後に処理するとよいだろう。
タマムシシティのゲームコーナーで手に入れる場合は、個体値厳選をしやすいので、攻撃を中心にチャレンジしてみるのもよい。
ポケモンリーグは、「きりさく」の有用性と攻撃力の高さが相まって、物理一辺倒の割には、意外とすんなりクリアできる。
カンナ戦に出てくるポケモンは苦手な「こおり」技を使用するが、強力な「きりさく」のおかげで、多少ダメージを負うものの突破できる。先鋒のジュゴンは「きりさく」で1撃だ。続く、パルシェンは、ある程度の被ダメージを覚悟して、「きりさく」1発と何らかの物理攻撃で倒す。
中堅のヤドランで「つるぎのまい」を2回積み、あとは「つばさでうつ」や「スピードスター」を連発して突破する。ブーストの目安はラプラスを1撃で倒せるかどうかだ。
シバ戦は、先鋒のイワークをピカチュウ版なら「ものまね」後に「あなをほる」。赤緑青Verなら「きりさく」数発で倒す。副将のイワークも同様だ。また、エビワラーやサワムラー、カイリキーは「きりさく」1撃で倒せる。
キクコ戦は、赤緑青Verなら先鋒のゲンガーから「ナイトヘッド」をコピーし、以降ゴーストタイプについてはこれを2発撃って倒していく。ゴルバッドとアーボックは「きりさく」1発で十分だ。
ピカチュウ版の場合は、先鋒のゲンガーは「つばさでうつ」2発で墜とす。1発目の後にHP不足で「みがわり」が不発に終わったり、「いいキズぐすり」を使用してくれた場合はラッキーだ。
ゴルバッドは「きりさく」で墜とすとして、中堅のゴーストに対しては、「つるぎのまい」を積まずに「つばさでうつ」でもよいし、「つるぎのまい」を1回積んでもよい。そうすれば、大将のゲンガーも「つばさでうつ」1撃で墜とせるようになる。また、カンナ戦やシバ戦でHPが減りすぎた場合は、次鋒のゴルバッドから「きゅうけつ」をコピーして、HP回復に努めるのもよいだろう。
「きゅうけつ」をコピーする場合は、先鋒のゲンガーで「つるぎのまい」を積みたいところで、理想は2回だ。ゴルバッドは「どくどく」を習得しているため、ここで「つるぎのまい」を積むのはリスクが高い。
ワタル戦は、先鋒のギャラドスを「きりさく」1撃で墜とせるのが大きい。次鋒のハクリューも「きりさく」で1撃だ。ピカチュウ版の場合は中堅のハクリューに「ものまね」を使用し、「れいとうビーム」をコピーする。これがあればプテラもカイリューも1撃だ。
赤緑青Verの場合は、いずれかのハクリュー戦で「つるぎのまい」を3回積み、スピードスターだ。カイリューもスピードスターで墜とす。
チャンピオン戦だが、ピカチュウ版なら先鋒のサンドパンが「つるぎのまい」を積むのに最適だ。弱点の関係か「どくばり」ばかり使用するので、多少HPが減っている状態でも、余裕で3回積めてしまう。あとは急所に当たらないことを願って(笑)、「つばさでうつ」を連発すればよい。
赤緑青Verならピジョットとフーディンを「きりさく」で墜とそう。中堅のサイドンで「つるぎのまい」を3回積み、サイドンはスピードスター2発で墜とす。残りはスピードスター1発で全て墜とせるはずだ。
ポケモンリーグを終えてみての感想としては、ピカチュウ版の上方修正は、カイロスよりもストライクの方が、より恩恵を受けたと言えるだろう。
セキエイこうげん到達LV(単騎駆け) | 79 | |
---|---|---|
踏破性 | B | |
持久力 | A | |
育てやすさ | S | |
対四天王 | A(※1) |
※踏破性=1体でストーリー攻略においてどこまで対応可能か
※1 ピカチュウ版では『Sランク』
ストライクの覚える技
初期 | でんこうせっか |
---|---|
LV.17 | にらみつける |
LV.20 | きあいだめ |
LV.24 | かげぶんしん |
LV.29 | きりさく |
LV.35 | つるぎのまい |
LV.42 | こうそくいどう |
初期 | でんこうせっか |
---|---|
LV.17 | にらみつける |
LV.20 | きあいだめ |
LV.24 | かげぶんしん |
LV.29 | きりさく |
LV.35 | つるぎのまい |
LV.42 | こうそくいどう |
LV.50 | つばさでうつ |
ストライクの覚えられる技
技マシン・秘伝マシンで覚えられる技 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
03 | つるぎのまい | 06 | どくどく | 09 | とっしん | 10 | すてみタックル |
15 | はかいこうせん | 20 | いかり | 31 | ものまね | 32 | かげぶんしん |
34 | がまん | 39 | スピードスター | 40 | ロケットずつき | 44 | ねむる |
50 | みがわり | 秘01 | いあいぎり |
ストライクが使える技の詳細と相性
技名 | タイプ | 威力 | 命中値 | PP | 依存能力 | 相性 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
でんこうせっか | ノーマル | 40 | 100 | 30 | 攻撃 | ★★★★☆ | 先制攻撃 |
にらみつける | ノーマル | – | 100 | 30 | – | ★★☆☆☆ | 相手の防御を1段階低下 |
きあいだめ | ノーマル | – | 100 | 30 | – | ★☆☆☆☆ | 攻撃が急所に当たりやすくなる |
かげぶんしん | ノーマル | – | – | 15 | – | ★★★★★ | 回避率UP |
きりさく | ノーマル | 70 | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★★★ | 急所に当たりやすい |
つるぎのまい | ノーマル | – | – | 30 | – | ★★★★★ | 攻撃2段階UP |
こうそくいどう | エスパー | – | 100 | 30 | – | ★★★☆☆ | 素早さ2段階UP |
つばさでうつ | ひこう | 35 | 100 | 35 | 攻撃 | ★★★★★ | |
どくどく | どく | – | 85 | 10 | – | ★★★☆☆ | ターン経過でダメージ増加する毒状態にする |
とっしん | ノーマル | 90 | 85 | 20 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
すてみタックル | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用者の与ダメージの1/4のHP減少 |
はかいこうせん | ノーマル | 150 | 90 | 5 | 攻撃 | ★★★★☆ | 命中すると次のターン反動で動けない |
いかり | ノーマル | 20 | 100 | 20 | 攻撃 | 評価不能 | 相手を倒すまで攻撃し続ける。攻撃を受けると攻撃UP |
ものまね | ノーマル | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | 相手の任意の技をコピーする。(バトル中は効果が持続して1バトル1回のみコピー可能) |
がまん | ノーマル | – | 100 | 10 | 攻撃 | 評価不能 | 2~3ターン待機してその間受けたダメージを倍返し |
スピードスター | ノーマル | 60 | 100 | 20 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 「あなをほる」などの特殊な状態を除き必中。命中率が低下すると普通に外れる。 |
ロケットずつき | ノーマル | 100 | 100 | 15 | 攻撃 | ★★★☆☆ | 使用ターンは待機して次のターンに攻撃 |
ねむる | エスパー | – | – | 10 | – | ★★★☆☆ | HPを全回復して2ターン眠り状態になる。状態異常も回復。 |
みがわり | ノーマル | – | – | 10 | – | 誰でも有用 | 使用者のHP1/4を消費してその分のHPを持つ分身を創る。分身のHPが尽きるまで分身がダメージを負う |
いあいぎり | ノーマル | 50 | 95 | 30 | 攻撃 | ★★☆☆☆ | 忘れられない |
ストライクの入手方法
ストライクの出現場所
ピカチュウVerのタマムシシティのゲームコーナー景品(6500枚) | ストライクLV.30 |
---|---|
赤青Verのサファリゾーン第1エリアの草むら (入ってすぐのフロアの東) | ストライクLV.28(1%) |
赤Verのタマムシシティのゲームコーナー景品(5500枚) | ストライクLV.25 |
ピカチュウVerのサファリゾーン第2エリアの草むら (入ってすぐのフロアの北) | ストライクLV.25(4%) |
赤青Verのサファリゾーン中央広場の草むら (入ってすぐのフロア) | ストライクLV.23(4%) |
ピカチュウVerのサファリゾーン第1エリアの草むら (入ってすぐのフロアの東) | ストライクLV.15(1%) |
ストライクの能力値・種族値・個体値
タイプ1 | むし |
---|---|
タイプ2 | ひこう |
図鑑 | 123 |
分類 | かまきりポケモン |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
種族値(獲得努力値) | 70 | 110 | 80 | 105 | 55 |
技タイプ別優劣表(弱点および耐性)
ノーマル | 炎 | 水 | 電気 | 草 | 氷 | 格闘 | 毒 | 地面 | 飛行 | エスパー | 虫 | 岩 | ゴースト | ドラゴン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
被ダメージ倍率 | 1 | 2 | 1 | 2 | 0.25 | 2 | 0.25 | 2 | 無効 | 2 | 1 | 0.5 | 4 | 1 | 1 |
ストライクの能力値
※各能力値は個体値Lv7かつ努力値0で計算
獲得経験値 | ポケモン | Lv | HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3375 | ストライク | 15 | 48 | 40 | 31 | 38 | 23 |
10000 | ストライク | 21 | 63 | 54 | 41 | 52 | 31 |
30000 | ストライク | 31 | 88 | 77 | 58 | 74 | 43 |
100000 | ストライク | 47 | 129 | 114 | 86 | 110 | 63 |
300000 | ストライク | 66 | 177 | 159 | 119 | 152 | 86 |
500000 | ストライク | 79 | 210 | 189 | 142 | 181 | 102 |
1000000 | ストライク | 100 | 264 | 239 | 179 | 229 | 129 |
個体値
※個体値は16段階あり、そのうち上位Lvのみを厳選して記載。努力値は0で計算。
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 91 | 80 | 62 | 77 | 47 |
個体値Lv14 | 90 | 79 | 61 | 76 | 46 |
個体値Lv13 | 89 | 78 | 60 | 75 | 45 |
個体値Lv12 | 89 | 78 | 60 | 75 | 45 |
個体値Lv11 | 88 | 77 | 59 | 74 | 44 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 85 | 75 | 58 | 72 | 44 |
個体値Lv14 | 85 | 74 | 57 | 71 | 43 |
個体値Lv13 | 84 | 73 | 57 | 71 | 43 |
個体値Lv12 | 83 | 73 | 56 | 70 | 42 |
個体値Lv11 | 83 | 72 | 55 | 69 | 41 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 77 | 67 | 52 | 65 | 40 |
個体値Lv14 | 77 | 67 | 52 | 64 | 39 |
個体値Lv13 | 76 | 66 | 51 | 64 | 39 |
個体値Lv12 | 76 | 66 | 51 | 63 | 38 |
個体値Lv11 | 75 | 65 | 50 | 63 | 38 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 72 | 62 | 48 | 60 | 37 |
個体値Lv14 | 71 | 62 | 48 | 59 | 36 |
個体値Lv13 | 71 | 61 | 47 | 59 | 36 |
個体値Lv12 | 70 | 61 | 47 | 58 | 35 |
個体値Lv11 | 70 | 60 | 46 | 58 | 35 |
HP | こうげき | ぼうぎょ | すばやさ | とくしゅ | |
---|---|---|---|---|---|
個体値Lv15 | 50 | 42 | 33 | 41 | 26 |
個体値Lv14 | 50 | 42 | 33 | 40 | 25 |
個体値Lv13 | 49 | 41 | 32 | 40 | 25 |
個体値Lv12 | 49 | 41 | 32 | 40 | 25 |
個体値Lv11 | 49 | 41 | 32 | 39 | 24 |
ポケモン図鑑コメント
赤・緑 | するどいカマで えものを きりさき いきのねを とめる。ごくまれに ハネを つかって とぶ。 |
---|---|
青 | ニンジャの ような すばやさ。 あまりに はやく うごいたときは なんびきも いるように みえる。 |
ピカチュウ | くさむらから いきなり とびだして するどいカマで きりさく すがたは まるで ニンジャの ようだ。 |