いよいよ砦の内部に突入する。内部は不気味な雰囲気を漂わせていた。
砦の中(戦闘5)攻略
勝利条件 | 敵全滅 |
---|---|
敗北条件 | ニックの撃破 |
攻略のポイント
地道に進軍しよう
これまでのマップに比べると、少し敵が強い。まとまられると厄介なので、1体1体確実に仕留めていこう。
敵の集団を相手にしてしまうと、サイプレスナイトやラットマンにHPを削られた後にインキュバスのブレイズで倒れる味方が出てくる可能性もある。
ただ、1体1体確実に倒していけば、それほど難易度の高いマップでもないだろう。
韋駄天ピーマンは誰に使う?
SF1に比べると、かなり早い段階で韋駄天ピーマンが手に入る。移動距離が2上昇する超有用アイテムなので、誰に使うか慎重に考えよう。
まだ、戦力がはっきりしない序盤なので、今後、主力が決まるまで大事に取っておくのが無難。
ブラスローダーの攻撃力には注意
ブラスローダーは、これまでの敵に比べると、かなり攻撃力が高い。しかも、射程が2あるので、油断していると簡単に味方が落とされてしまう。
やはり、体制を整えて、集中攻撃しかないだろう。
敵データ
名前 | HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 移動距離 | 装備 | 金貨 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インキュバス | 15 | 3 | 15 | 13 | 9 | 6 | なし | 90 | ブレイズ1/飛行 |
サイプレスナイト | 15 | 0 | 15 | 12 | 9 | 7 | ブロンズランス | 90 | なし |
デスアーチャー | 17 | 0 | 16 | 12 | 7 | 5 | 木の矢 | 80 | なし |
ラットマン | 18 | 0 | 16 | 13 | 7 | 5 | ミドルソード | 100 | なし |
ダークメイジ | 20 | 8 | 15 | 14 | 10 | 5 | 木の杖 | 140 | ブレイズ2 |
ブラスローダー | 20 | 0 | 20 | 14 | 9 | 4 | なし | 150 | なし |
入手アイテム
名称 | 入手場所 |
---|---|
鋼の矢 | デスアーチャーが落とす |
韋駄天ピーマン | サイプレスナイトが落とす |
ミドルソード | 宝箱 |
仲間になるキャラ
本作の鳥人は非常に強力。攻撃力の成長率が良く、地形移動コストを無視して飛び回れるため、特攻隊長にピッタリ。
守備力が低いのは残念だが、スチールソードや、後に手に入る「必殺の剣」を装備させると、1撃で敵を倒しきる事が多いので、そもそも反撃されない。
まさに、「二太刀いらずのバリー」で、文句なしでシャイニングフォース外伝1の最強キャラ。シュリークも育てれば、それなりに役立つが、加入タイミングでバリーに圧倒的な分がある。
名前 | クラス | 仲間になるタイミング |
---|---|---|
バリー | 鳥人 | 戦闘終了後 |
戦闘後
戦闘を終えるとレジスタンスのバリーがやってきた。どうやら、ガーディアナ軍に加勢してくれるようだ。手土産とばかりに乗ってきた船をくれる。
次の戦闘へ
第1章 2軍部隊の遠征 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
戦闘1 | 戦闘2 | 戦闘3 | 戦闘4 | 戦闘5 | SF外伝攻略TOP | |
第2章 サイプレスの秘密 | ||||||
戦闘6 | 戦闘7 | 戦闘8 | 戦闘9 | 戦闘10 | ||
第3章 サイプレス本土上陸 | ||||||
戦闘11 | 戦闘12 | 戦闘13 | 戦闘14 | 戦闘15 | 戦闘16 | |
第4章 決戦!サイプレス城 | ||||||
戦闘17 | 戦闘18 | 戦闘19 | 戦闘20 | 戦闘21 | 戦闘22 |