ついにウォルドル四天王のひとり魔道士バズーとの決戦の時。
塔2F(戦闘10)攻略
勝利条件 | バズーを撃破 |
---|---|
敗北条件 | ニックの撃破 |
攻略のポイント
バズーのスパークに注意
バズーは、これまでの敵とは比べものにならないくらいHPが高く耐久力がある。攻撃力の高い味方で囲み、総攻撃を仕掛けて、やっと倒せるという感じだろう。
スパーク1で反撃してくるので、味方が密集していると、いっきに死傷者が発生する。MPも高く、回復をしながら倒している暇はないので、いっきにたたみかけよう。
そろそろ転職のタイミング
このくらいまでくると、そろそろ転職のタイミングだろう。転職をするために必要なレベル10に達している味方も結構いるはずだ。
転職はレベル20まで遅れさせる事もできるが、このマップで手に入るアサルトシェルや守りの杖をはじめ、上級職しか装備できない武器がある。
本作の転職は、SF1の時とは違い、ステータスが減少しないので、メリットしかない。強力な武器が手に入り次第、転職してしまうのもよいだろう。
その意味では、上級職でアサルトシェルを装備可能なシェイドはさっさと転職させてしまうのがセオリー。ストックは、まだレベルが足りないはずだ。
敵データ
名前 | HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 移動距離 | 装備 | 金貨 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘルソルジャー | 23 | 0 | 20 | 15 | 11 | 4 | ハンドアックス | 160 | なし |
プリースト | 26 | 9 | 19 | 16 | 11 | 5 | パワースティック | 190 | ヒール2 |
マスターメイジ | 20 | 17 | 20 | 19 | 13 | 5 | 守りの杖 | 170 | ブレイズ3 |
スケルトン | 26 | 0 | 23 | 19 | 12 | 6 | ミドルソード | 180 | なし |
ペガサスナイト | 23 | 0 | 24 | 21 | 11 | 7 | ブロンズランス | 160 | 飛行 |
ヘルスナイパー | 28 | 0 | 24 | 23 | 12 | 5 | 鋼の矢 | 320 | 飛行 |
アークナイト | 29 | 0 | 26 | 19 | 13 | 7 | ブロンズランス | 150 | なし |
バズー | 49 | 35 | 23 | 22 | 22 | 5 | なし | 0 | スパーク1 |
入手アイテム
名称 | 入手場所 |
---|---|
守りの杖 | マスターメイジが落とす |
アサルトシェル | ヘルスナイパーが落とす |
仲間になるキャラ
本作のスパーク使いかつ、ブレイズの魔法習得速度がウエンディより速い。そのため、この時点でウエンディのレベルがパーティーの平均値程度の場合、イーシャと交代するのもよいだろう。
魔術師3体編成は現実的ではないので、ドミンゴが加入すると、ウエンディが余ってしまう事が多い。ならば、ここで思い切って見限ってしまうのもよいだろう。
名前 | クラス | 仲間になるタイミング |
---|---|---|
イーシャ | 魔術師 | 戦闘終了後 |
戦闘後
なんとバズーが探していたのはニックだった…。バズーには、少しのところで逃げられてしまう。合流したイーシャによってニックがサイプレスの王子である事が判明!?
次の戦闘へ
第1章 2軍部隊の遠征 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
戦闘1 | 戦闘2 | 戦闘3 | 戦闘4 | 戦闘5 | SF外伝攻略TOP | |
第2章 サイプレスの秘密 | ||||||
戦闘6 | 戦闘7 | 戦闘8 | 戦闘9 | 戦闘10 | ||
第3章 サイプレス本土上陸 | ||||||
戦闘11 | 戦闘12 | 戦闘13 | 戦闘14 | 戦闘15 | 戦闘16 | |
第4章 決戦!サイプレス城 | ||||||
戦闘17 | 戦闘18 | 戦闘19 | 戦闘20 | 戦闘21 | 戦闘22 |