ロマサガ3のキャラのぞうの育成と運用方法。凄まじい生命力と体力でパーティーを守る鉄の壁。龍神降臨と鳳天舞の陣のコンボは発売当時から有名。ラウンドスライサーをぶち込んでも盾防御可能でアタッカーもイケる!?その防御性能にはクワンダ・ロスマンも真っ青。
ぞうの能力
プロフィール
東方にあるラシュクータという象の町で暮らす。腐海の城に住む王族が魔王の呪いで象になったという説もある。しかし、森林に住む象族という説もあり、実際ところ真実は不明だ。
陽気で、どこか間の抜けたイメージの漂う種族だが、最終戦前の台詞を聞くに、それは冒険者に対して向ける仮面だとも受け取れる。攻略本のグラフィックを見る限り、かなり怖い…
ラシュクータのある場所は、西方から見て、見捨てられた土地と呼ばれる場所で、中央部の「ねじれた森」に位置する。
この地は、3回前の死食の後に東方諸国連合と魔王軍の間で大規模な戦争が行われた場所で、今もなお多大な爪痕を残す。東方諸国連合は魔王軍を相手に連戦連勝と勢いに乗っていたが、たった1度の魔王の出撃で壊滅してしまう。
「ぞう」は、アニキと呼ぶ同胞を慕っており、現在アニキは寝たきり状態。事の発端は、15年前に腐海の廃墟で拾った赤ん坊。
男の子は、すくすくと成長したが、ある日、腐海のモンスターにさらわれる。アニキは取り返しに向かったが、その際に負傷したのか寝たきりになってしまう。
ちなみに、この男の子とは少年の事。仮に彼らが魔王の呪いで象になったのなら、皮肉な事だ…
肩書 | 象 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | ? |
宿星 | 太白 |
得意武器 | 体術 |
最速加入までの必要勝利回数 | 4 |
ラスボス戦への意気込みを一言で | こいつを倒せば人間に戻るのか、それともゾウのままか? |
目的 | いつか人の姿に戻れるように |
仲間にする方法
ミュルスから無料船でピドナへ | |
ピドナから有料船でリブロフ(100オーラム)へ | |
リブロフのパブ2F男性と会話するとナジュ砂漠が出現 | |
ナジュ砂漠を西に進み神王の塔へ | |
神王の塔の街中にいる女性(民族衣装)と会話すると乾いた大河へ行けるになる | |
ナジュ砂漠を東に進み乾いた大河へ | |
VSサンディーヌ×3 | |
※1 乾いた大河を南へ進むと死の砂漠へ | |
大草原を北東に進むとムング族の村へ | |
ムング族の村の南東の建物の扉の前にいるツィーリンと会話する | |
建物内にいるバイメイニャンと会話する | |
パーティーのいずれかのキャラが一時離脱する(おそらく2番目のキャラ) | |
※2 ツィーリンと会話すると一時加入しサイコメットを入手 | |
大草原を南に進みネフト族の巣へ | |
ネフト族の巣にいる動かないゼルナム族×2を倒す(2戦闘) | |
ネフト族の巣の奥にいるゼルナム族の長老と会話する | |
ムング族の村の南東の建物内にいるバイメイニャンと会話する | |
ツィーリンが離脱し一時離脱したキャラが再加入する | |
ムング族の村の東から玄城へ行くと入口で捕縛される | |
※3 牢屋の扉に近づくとイベントが発生する | |
大草原を北に進みゼルナム族の巣へ | |
ゼルナム族の巣の奥にいる魔王の鎧を倒す | |
玄城のヤンファン邸へ自動的に移動する | |
バイメイニャンorバイメイニャンとヤンファンが離脱する | |
ムング族の村の街中いる男性と会話するとラシュクータ出現 | |
サラor少年がパーティーにいる状態でラシュクータ北西の民家のベッドで眠る象(ピンク)と会話する | |
ラシュクータ北西の民家にいる象(青)と会話すると仲間にできる |
※1 乾いた大河を一定以上北に進むとゼルナム族の巣で魔王の鎧を倒すまで戻れなくなる
※2 サイコメットを捨ててバイメイニャンと会話すると再びサイコメットを入手できる
※3 パーティーが3人以下ならバイメイニャンが一時加入、ヤンファンが一時加入。パーティーが4人以下ならバイメイニャンが一時加入
初期ステータス
HP | WP | JP | 腕力 | 器用さ | 素早さ | 体力 | 魔力 | 意志力 | 魅力 | LP | 陣形 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
補正後 | 280 | 39 | 0 | 19 | 14 | 7 | 26 | 18 | 20 | 13 | 36 | 鳳天舞の陣 |
補正前 | 280 | 39 | 0 | 15 | 19 | 7 | 21 | 21 | 20 | 14 | 36 |
初期熟練度
剣 | 斧 | 槍 | 弓 | 体術 | 蒼龍 | 朱鳥 | 白虎 | 玄武 | 太陽 | 月 | 増幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期熟練度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 12 | – | – | – | – | – | – | – |
成長補正 | +1 | +1 | +1 | 0 | +4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パーティ外成長 | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
初期装備(技・術)
武器 | なし |
---|---|
防具 | サラサのシャツ(固定、服) |
備考 | 両手武器を使った後も盾が発動 |
閃き適正
剣 | パリイ/なぎ払い/かすみ二段/十文字斬り/飛水断ち/亜空間斬り/デミルーンエコー/スパイダーネット/ブレードネット/氷の瞳/魅惑の瞳/スケアーボイス/スターバースト |
---|---|
大剣 | みね打ち/巻き打ち/切り落とし/スマッシュ/ブルクラッシュ/退魔神剣/霧氷剣 |
斧 | 全技適正あり |
棍棒 | 脳天割り/ハードヒット/ジャストミート/回転撃/骨砕き/大震撃/エアロビート/削岩撃/活殺重力破/グランドスラム/ブレス/振り逃げ/マイダスハンド/スペルエンハンス/居合抜き |
小剣 | 全技適正なし |
槍 | 足ばらい/石突き/二段突き/エイミング/脳削り/チャージ/ミヅチ/双龍破/大車輪/スウィング/トライシューター/サイコバースト/勝利の詩/ラウンドスライサー |
弓 | 影ぬい/でたらめ矢/イド・ブレイク/サイドワインダー/プラズマショット/レゾナンスィープ/死ね矢/妖精の矢 |
体術 | キック/サミング/集気法/カウンター/空気投げ/ジャイアントスイング/稲妻キック/ナイアガラバスター/流星蹴り/練気拳/タイガーブレイク |
ぞうの育成と運用方法
随一の鉄壁の防御
「ぞう」は加入が遅いため、中盤から終盤にかけてのストーリー攻略には絡む事は少ないが、その鉄壁の防御性能には、終盤迎えるだけの価値がある
固定装備の「サラサのシャツ」は、両手行動を選択しても盾が発動する。そのため、槍や大剣、弓や体術の投げ技、術を使用しても盾防御が可能。
さらに、体力は「26」と最高値で、意志力も「20」と高いので、状態異常にかかりにくく、かかった場合でも復帰が非常に速い。
高い体力には、ダメージを軽減し、HPの成長を促す効果もあるので、様々な要素が関係して、最も落とされにくいキャラになっている。
実際に使用してみても、その耐久力は顕著で、「破壊するもの」戦などでは、彼だけが場に残る事も多かった。
また、LPは「36」という異常な数値を誇り、所持陣形の「鳳天舞の陣」と龍神降臨を組み合わせて使用する戦法は、あまりにも有名。
最強考察における理想的なスペキュレイションの3列目
LPや体力がトップクラスな反面、素早さは「7」と致命的な数値。しかし、素早さは一定以下なら15だろうが、7だろうが大差はないので、そこまでこのデメリットが足を引っ張る事はない。
むしろ、最強考察における理想的なスペキュレイションの3列目と言える。3列目にはダメージ補正はかからないが、「サラサのシャツ」のおかげで、気兼ねなく「竜槍スマウグ」のラウンドスライサーで大ダメージを奪える。
また、ラウンドスライサーのための槍熟練度は、そのまま「勝利の詩」の効果上昇にも繋がり、どちらかと言えば、こっちの方が彼の本分。
加えて、「聖王のブーツ」を装備させてやれば、稀に先制効果で、真っ先に「勝利の詩」を使える可能性すらある。
また、保険で龍神降臨を習得させるのもよいだろう。加入タイミング的に閃きに使うようなキャラでもないため、気にせず術を習得させられる。
さらに、高い防御性能を誇り、場に残る可能性が高いので、「ルーンの杖」や「生命の杖」を装備させておけば、万が一の際はシャッタースタッフに助けられる。
「魔王の鎧」を装備させて防御に磨きをかけるのもよいだろう。
閃き適正はあまり意味がない
仲間になるタイミングが遅いので、閃き適正にはそれほど意味がない。
「ぞう」が仲間になるタイミングで絡むとすれば、タイガーブレイクやスカイドライブくらいだ。オービットボーラやデッドリースピンはもはや趣味の領域。
スカイドライブも終盤クラスの敵が相手なら簡単に閃く技なので、それほど気にする必要もない。
このように閃きに関しては神経質になる必要はないので、気兼ねなく術を習得させられるという点は嬉しい。
序盤に迎えに行くのもアリ?
「ぞう」を仲間にするために必要な東方での戦闘の難易度は、そこまで高くないので、手間を惜しまなければ序盤で彼を加入させる事も可能。
しかし、その価値があるか?と問われれば微妙なところで、防御やサポート特化キャラなので、序盤から中盤に加入させると物足りなさを覚えるかもしれない。
また、ヤンファンを除くと、最後に加入するキャラなのにもかかわらず、初期能力は意外に低い。HPや熟練度がもう少し高ければ有用だったが、HPはウンディーネに、熟練度は妖精に負けてしまっている。
同時期に加入するキャラならバイメイニャンの方が有用で、彼女は序盤に迎えに来るとかなり役立つ。それでも、それまでの手間を帳消しにするメリットがあるか?と言われると首をかしげてしまう。
パーティーコーディネイト考察
動物枠なので、ボストンや妖精、雪だるま、レオニード、バイメイニャン(笑)など「人外の者ども」と冒険させるのもよいだろう。
サラを主人公に少年、ツィーリン、バイメイニャン、ヤンファンなどと組ませて異国情緒溢れるパーティーも良さそうだ。
逆にネタを捨て、カタリナ、ロビン細、レオニード、妖精、ボストン、ウンディーネなど最強クラスのメンバーを集めて、ガチガチの鉄板パーティーを組むのもよい。